トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > 栄養と食生活を見直したい方へ > 野菜を1日350g食べましょう
更新日:2024年9月18日
ここから本文です。
「小鉢1皿=約70g」です。
1日に350gの野菜を食べるには、1日に小鉢5皿を食べる必要があります。
たとえば、「朝ごはん1皿、昼ごはん2皿、夜ごはん2皿」と毎食野菜を食べましょう。
カリウムはナトリウムの排泄を促す働きがあります。ナトリウムのとりすぎが原因で高血圧になることを予防するには、カリウムの充分な摂取が有効です。
※注釈 腎機能が低下している方は、必ず医師の指示に従い、カリウムの摂取量を調整してください。
市販の冷凍野菜や電子レンジを使うと、面倒な下調理は不要です。
野菜は加熱するとかさが減って、生で食べる時の3~5倍多くとることができます。
ゆでる!煮る!炒める!で野菜を多く食べましょう。
きんぴら、ひじき煮、野菜スープなど時間があるときに多めにつくって冷凍保存しておくと便利です。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課栄養担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-4930
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください