ページID:42309
更新日:2025年10月21日
ここから本文です。
令和7年度「愛犬との暮らし方教室」【講義編】・【実技編】
令和7年度「愛犬との暮らし方教室」を下記のとおり開催いたします。
この教室では、愛犬の健康管理の方法やしつけの方法、ほかの犬とのかかわり方などについて、講義形式と実技形式で学ぶことができます。また、このような日ごろの心がけや備えは災害発生時にも役立ちます。ぜひ、ご参加ください。
令和7年度「愛犬との暮らし方教室」ポスター(PDF:144KB)(別ウィンドウで開きます)
概要
【講義編】と【実技編】の全2回です。
講義編
日時
11月29日(土曜)午前10時から11時30分まで
場所
荒川区役所北庁舎1階101会議室
実技編
犬同伴でお越しください。
日時
12月6日(土曜)午前10時から11時30分まで
※注釈 雨天の場合は12月13日(土曜)に延期
場所
実のなる木公園(荒川区荒川2-2-3)
持ち物
犬のごほうび用おやつ・フード、お散歩時に必要な持ち物、伸びないリード
講師
Inumanic 飛彈樹里 氏(東京都動物愛護推進員・米国CCPDT認定ドッグトレーナー)
申込
対象
以下のすべてに当てはまる方10世帯(1世帯2人まで)
- 荒川区で犬を飼育しており、区に登録がある
- 令和7年度狂犬病予防注射済票の交付を受けている
- 【講義編】と【実技編】の両方に参加できる
申込方法
以下のどちらかからお申し込みください。
電話
03-3802-3111(内線422)
電子申請(LoGoフォーム)
https://logoform.jp/form/bUir/777662(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
申込フォームの二次元コード
申込期限
令和7年11月20日(木曜)
※注釈 先着順での受付となります。受付数が10組(世帯)に達した場合、その時点で受付を終了いたします。
アクセス
車でご来庁される場合には、北庁舎駐車場または本庁舎駐車場をご利用ください。
注意事項
次の事項を必ずご確認ください。
- 犬の登録と令和7年度狂犬病予防接種済票の交付が済んでいる必要があります。
- 【講義編】と【実技編】の両方に参加できる世帯の方のみご応募ください。
- 【実技編】は犬を同伴のうえ、ご参加ください。
- 大人(18歳以上)1人につき犬1頭、1世帯2人まで参加可能です。
- 未就学児の同伴及び子ども(18歳未満)のみの参加は不可とします。
- 愛犬の発情期(ヒート中)および体調不良の場合は参加をお控えください。
- 受講中におけるトラブルは、当事者間で解決してください。
- 【講義編】・【実技編】ともに荒川ケーブルテレビの撮影が入る可能性がありますので、ご了承のうえご参加ください。
その他
実技編参加の際は、動きやすい服装でご参加ください。
お問い合わせ
健康部生活衛生課管理係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:422)
ファクス:03-3806-2976