ページID:41524
更新日:2025年8月14日
ここから本文です。
Biome(バイオーム)も使って河原の昆虫観察
荒川の河川敷でトノサマバッタ、カマキリなどの昆虫をつかまえて観察しましょう。
AI(人工知能)による判定結果も参考に昆虫等の種類を調べてみましょう。
日時
令和7年10月5日(日曜)
午前10時から11時30分
場所
日暮里・舎人ライナー足立小台駅東口集合
内容
河原の草地で昆虫を探して観察します。
スマートフォンアプリBiomeも使用して昆虫等の種類を調べてみましょう。
Biomeは株式会社バイオームが提供する生物名前判定AIを備えたアプリで、図鑑、マップ機能等を使用して生き物の世界を楽しむことが出来ます。
アプリ使用上のお願い(注意事項)
- 歩きスマホ、ながらスマホは危険ですのでやめましょう。
- 利用にはユーザー登録が必要です。別途通信費が発生します。
- アプリは広告なし、無料で利用できます。
- 投稿できる写真は生き物のみです。投稿データは生物多様性の保全のために活用されます。
- 乱獲防止および生物保護の観点から、希少種や絶滅危惧種の位置情報は強制的に非公開になります。
対象者
区内在住・在勤・在学の方
定員
30名(申込順)
託児
なし
費用
無料
持ち物
採集用具、飲み物、虫よけ
可能な方はスマートフォンに「いきものコレクションアプリBiome(バイオーム)」をインストールしてお持ちください。
申込み
9月11日(木曜)午前9時から以下のリンクの電子申請でお申込みください。
【電子申請】「Biome(バイオーム)も使って河原の昆虫観察」申込み(外部サイトへリンク)
チラシのダウンロード
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境保全係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-4694
ファクス:03-5811-6462