トップページ > 環境 > 環境に関する活動・学習 > 令和7年度夏休み親子エコ教室・エコ教室

ページID:27011

更新日:2025年8月5日

ここから本文です。

令和7年度夏休み親子エコ教室・エコ教室

夏休みの期間中、「親子エコ教室」と3年生以上の小学生が対象の「エコ教室」を実施します。内容や対象などをご確認の上お申し込みください。

※注釈 7月22日(火曜)午前9時以降、空きのある教室については参加回数の制限をなくします。

※注釈 受付終了の回には×を受付中の回は〇となっております。

夏休み親子エコ教室

  • 対象 区内在住・在学の小学生と保護者
日程 定員 イベント名・講師名・会場 内容・持ち物等
× 8月5日(火曜)午前10時30分~正午 親子10組 「ペンギン教室と工作」ペンギン博士・上田一生氏、デザイナー・戸田江美氏※会場:あらかわエコセンター2階環境実習室 ペンギンの種類を学んで工作する(持ち物:飲み物、持ち帰り袋)
× 8月9日(土曜)午前10時30分~正午 親子10組 「おこしの手作り体験」有限会社丸文製菓代表取締役・細谷誠氏※会場:あらかわエコセンター2階環境実習室 おこしの特長を知り手作りする(持ち物:飲み物、エプロン、持ち帰り袋)
× 8月9日(土曜)午後1時30分~3時 親子10組 「おこしの手作り体験」有限会社丸文製菓代表取締役・細谷誠氏※会場:あらかわエコセンター2階環境実習室 おこしの特長を知り手作りする(持ち物:飲み物、エプロン、持ち帰り袋)

申込方法

7月2日9時から以下の申込フォームに入力ください(申込順)

※注釈1 保護者様がお申し込みください。ごきょうだい2名まで受付いたします。

※注釈2 受付通知により参加決定となります。

夏休みエコ教室

  • 対象:区内在住・在学の3年生以上の小学生
  • 会場 あらかわエコセンター2階環境実習室

日程 定員・対象 イベント名・講師名 内容・持ち物等
× 8月6日(水曜)午後1時30分~2時30分

3年生以上15名

「科学ラボ(水素で発電してみよう)」東京ガス株式会社次世代教育センターインストラクター・田中勉氏 水素で発電に挑戦する(持ち物:飲み物)
×

8月18日(月曜)午前10時30分~正午

3年生以上15名 「傘作りワークショップ」株式会社サエラワークショップインストラクター・高橋圭一郎氏 傘の特長を学んで作る(持ち物:飲み物、持ち帰り袋)
×

8月18日(月曜)午後1時30分~3時

3年生以上15名 「傘作りワークショップ」株式会社サエラワークショップインストラクター・高橋圭一郎氏 傘の特長を学んで作る(持ち物:飲み物、持ち帰り袋)
8月21日(木曜)午前10時30分~正午 3年生以上15名 「動物ダンボールガチャ工作」工作アーティスト・藍川りの氏 ダンボールガチャを作って楽しむ(持ち物:飲み物、持ち帰り袋

8月21日(木曜)午後1時30分~3時

3年生以上15名 「動物ダンボールガチャ工作」工作アーティスト・藍川りの氏 ダンボールガチャを作って楽しむ(持ち物:飲み物、持ち帰り袋

申込方法

7月11日9時から以下の申込フォームに入力ください(申込順)

※注釈1 保護者様が1名ごとお申し込みください。

※注釈2 受付通知により参加決定となります。空き状況については申込フォームでご確認ください。

共通事項

1.費用

無料

2.当日の受付時間

各教室の開始10分前から受付いたします。

3.各回共通の持ち物

  • 筆記用具
  • 飲み物
  • 作品等の持ち帰り袋

4.その他・ご注意

  • 欠席の時は必ずご連絡をお願いいたします。
  • 台風などの天候により、中止になる回が発生する可能性があります。
  • 参加にあたり特別な配慮が必要な場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
  • 当日は、記録・広報用として活動風景の写真・動画撮影を行う場合があります。撮影物は、荒川区のホームページ等に使用いたします。使用に同意されない場合は、当日までにスタッフへご連絡ください。

5.チラシ

お問い合わせ

環境清掃部環境課環境推進係

〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号

電話番号:03-3802-4693

ファクス:03-5811-6462

こちらの記事も読まれています