トップページ > 環境 > 環境に関する活動・学習 > 令和3年度夏休みエコ教室を実施しました
更新日:2021年9月16日
ここから本文です。
環境課では、夏休み期間中に以下のような新型コロナウイルス感染対策を行いながら小中学生を対象に「夏休みエコ教室」を実施しました。全16回の実施で299名の方にご参加いただきました。
水素で発電してみよう
荒川のカニの観察とデッサン
星砂探しと星座絵作り
実施日 | 内容 | 参加数等 |
---|---|---|
7月29日(木曜) | ドキドキ夜の親子観察会「セミの羽化」 | 29名 |
8月3日(火曜) | ドキドキ夜の親子観察会「セミの羽化」 | 25名 |
8月4日(水曜) | ドキドキ夜の親子観察会「セミの羽化・エコジュニアクラブ」 | 43名 |
8月5日(木曜) | 水素で発電してみよう | 18名 |
8月10日(火曜) | 親子実験ラボ「雲や雪の結晶を作ろう」 午前 | 23名 |
親子実験ラボ「雲や雪の結晶を作ろう」 午後 | 19名 | |
8月11日(水曜) | 荒川のカニの観察とデッサン 午前 | 13名 |
荒川のカニの観察とデッサン 午後 | 12名 | |
8月12日(木曜) | 荒川のカニの観察とデッサン 午前 | 11名 |
荒川のカニの観察とデッサン 午後 | 14名 | |
8月17日(火曜) | 未来の天気予報&雲図鑑作り 午前 | 16名 |
未来の天気予報&雲図鑑作り 午後 | 18名 | |
8月24日(火曜) | 星砂探しと星座絵作り 午前 | 14名 |
星砂探しと星座絵作り 午後 | 13名 | |
8月25日(水曜) | おがくずを学んで鉛筆を作ろう 午前 | 18名 |
おがくずを学んで鉛筆を作ろう 午後 | 13名 | |
計 | 16回実施 | 299名 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
環境清掃部環境課環境推進係
〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号
電話番号:03-3802-3111(内線:482)
ファクス:03-5811-6462
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください