トップページ > イベント情報 > 令和7年度チャレンジ共和国

更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

令和7年度チャレンジ共和国

子どもたちの学校以外でのネットワーク作りや自発的に行動するきっかけ作りを目指して、異なる年齢の子供たちでの交流の一環として火起こしやレクリエーションなどの体験活動を行います。

4

2

令和6年度エンジョイコースの活動の様子

3

令和6年度マスターコースの活動の様子

開催日

日付

  • 2025年5月18日(日曜日)13時00分から2025年5月18日(日曜日)16時00分
  • 2025年5月25日(日曜日)13時00分から2025年5月25日(日曜日)16時00分
  • 2025年6月15日(日曜日)13時00分から2025年6月15日(日曜日)16時00分
  • 2025年6月29日(日曜日)13時00分から2025年6月29日(日曜日)16時00分

時間

受付は、第1回【12時30分~12時50分】、第2回~第4回【12時45分~12時55分】の間に行います。

場所

荒川区立生涯学習センター

内容

【エンジョイコース】
5月18日(日曜日)「頭と体をフル回転!みんなで楽しむレクゲーム」講師:SSK 有澤直人氏
5月25日(日曜日)「身の回りのサイエンス 実験&工作にチャレンジ!」講師:板橋区立教育科学館 桑原祥平氏
6月15日(日曜日)「じぶん色に染めよう~世界に1つのバンダナづくり~」講師:国際自然大学校 坂口友紀子氏
6月29日(日曜日)「みんなで挑戦!薪で火おこし カレー作り」講師:SSK 鷲尾大樹氏

【マスターコース】
5月18日(日曜日)「夏を アウトドアを楽しく!簡単手作り~石けん&ハーブの虫よけスプレー~」講師:エコ生活ひろめ隊 古澤正美氏
5月25日(日曜日)「ネイチャーゲーム~身近な自然と遊ぶ~」講師:ねりまシェアリングネイチャーの会 大丸英子氏
6月15日(日曜日)「電子工作はじめの一歩!光るチャームとオルゴールを作ろう」講師:東京大学教授 北條博彦氏
6月29日(日曜日)「みんなで挑戦!薪で火おこし カレー作り」講師:SSK 鷲尾大樹氏

ホームページ

チャレンジ共和国

対象者

【エンジョイコース】
区内在住・在学の小学4年生から5年生 80人程度(応募多数の場合は抽選)
【マスターコース】
区内在住・在学の小学6年生、中学生 40人程度(応募多数の場合は抽選)

費用

1,000円(材料費)
第1回(5月18日)に持ってきてください。
※注釈 おつりが出ないように持ってきてください。

持ち物

参加費(1000円)、筆記用具、汗ふき用タオル、室内履き、水筒、帽子
動きやすくて汚れてもよい運動靴・服装で来てください。
※注釈 火を使う回(6月29日)は長そで長ズボン(肌が露出がなく、フリルやレースなどの装飾の少ない綿素材のもの)を着用してください。服装についての注意事項を必ずご確認ください。

申し込み

関連リンク【令和7年チャレンジ共和国申込みフォーム】より、必要事項を入力の上、お申込みください。
※注釈 申込みフォームでのお申込みが難しい場合は、問合せ先へ電話でお申込みください。(月曜~金曜午前9時~午後5時)

締め切り

エンジョイコースは【令和7年5月6日(火曜)まで】募集期間を延長いたします。
マスターコースの募集は終了しました。
※注釈 通知を郵送しますので、5月12日(月曜)までに通知が届かない場合は、お手数ですがお問合せ先までご連絡ください。

服装

各コースとも火を扱う回があります。
ページ下部の関連資料【野外活動時の服装】を参考に、必ず長袖、長ズボン(肌の露出がなく、フリルやレースなどの装飾の少ない綿100%または綿100%に近い燃えにくい素材のもの)と帽子(装飾の少ないもの)を着用してください。
綿素材の衣服や帽子を着用していない状態では、万が一火の粉が付着した際に燃え広がる恐れがあり、大変危険です。
必ず服装の注意事項を守り、ご参加くださいますようお願いいたします。
服装の注意事項が守られていない場合は、安全のため講座には参加せず火から離れた場所で見学していただきます。
火を扱う回以外は、動きやすくて汚れてもよい運動靴・服装で来てください。

チャレンジキャンプ

チャレンジ共和国参加者を対象に2泊3日のチャレンジキャンプを実施します。
チャレンジ共和国内でチャレンジキャンプの案内を行います。
●場所:国立磐梯青少年交流の家
●日程:8月22日(金曜)~24日(日曜)2泊3日
なお、7月27日(日曜)、8月3日(日曜)、17日(日曜)に実施する3回の準備会への参加が必要です
学校行事等で準備会に参加できない場合はチャレンジキャンプ申込時にご相談ください
●対象:小学4年生~中学生 
●参加費:※詳細は、チャレンジ共和国第2回にご案内します
●主催:荒川区少年団体指導者連絡会
●後援:荒川区・荒川区教育委員会
●協力:荒川区青少年委員連絡会
●キャンプ当日の様子の上映及びキャンプに関する質疑応答を行います。
エンジョイコース:5月25日(講座開始前に上映します。)
マスターコース:5月18日(講座開始前に上映します。)
保護者向け:5月18日、25日(繰り返し上映を行います。)
※注釈 令和6年度のキャンプの様子をページ下部の関連資料【特集「新しい体験120% in なすかしキャンプ」】からYouTubeでご覧いただけます

保護者の方へ

子ども時代の体験は、何にも優る貴重なものです。
自らの目で見る、耳を傾けて聴く、手で触れて確かめる。
どれも自らの意志で実践することによって、初めて確かな経験となるのです。
また、多くの友人と出会い、助け合い協力し合うことで作り上げたものの喜びは計り知れないものがあります。
チャレンジ共和国では、そうした子どもたち自身の活動を大切にしたいと考えております。
そのため、活動中は子どもたち以外の参加はご遠慮ください。
また、同様の理由から見学もご遠慮いただいております。あらかじめご了承ください。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

主催

荒川区教育委員会・荒川区少年団体指導者連絡会

協力

荒川区青少年委員連絡会

備考・注意事項

・感染症拡大等の状況により、中止、規模縮小等の可能性があります。中止等の場合は、ご連絡いたします。
・講座中は、記録誌・ホームページ・区報・ケーブルテレビ・SNS等への掲載のため、講座の様子を取材、撮影します。ケーブルテレビは、後日放映予定です。
・個人情報は適切に管理し、第三者に開示・提供する事はありません。情報提供を目的にイベント等のご案内をお送りさせて頂く場合があります。

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-4575(代表)

ファクス:03-3802-3126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。