ページID:31645
更新日:2025年8月4日
ここから本文です。
令和7年度荒川区文化祭「写真コンクール」作品募集
入選作品については荒川区文化祭写真展で展示します。
※注釈 内容の変更、中止の場合があります。ご了承ください。
募集作品
題材
自由。ただし、未発表のもの。
規格
銀塩・デジタル
大きさ
白黒・カラーでワイド六つ切り及びA4
応募枚数
銀塩、デジタル合わせて7枚まで。
応募資格
区内在住・在勤・在学の方
応募方法
作品裏側の左右どちらかの隅に、住所・氏名・画題・連絡先電話番号を明記した応募票を添付し、郵送または生涯学習課に持参してください。記入のないものは失格とします。
※注釈1 区内へ在勤・在学されている方は、通勤先・通学先の名前・住所を併せてご記載ください。
※注釈2 応募票は生涯学習課、区民事務所、図書館にあります。
締切
令和7年8月25日(月曜)必着
※注釈 締切後は作品を受け付けません。
応募先
〒116-8501
荒川区荒川2-2-3 荒川区生涯学習課「文化祭写真コンクール」担当
公開審査会
実施日
令和7年9月2日(火曜)午後4時より
実施場所
町屋文化センター 第3・4会議室
※注釈 入場人数を制限することがございますので、あらかじめご了承ください。
写真展
日時
令和7年11月1日(土曜)から令和7年11月3日(月曜・祝日) 午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
会場
町屋文化センター ふれあい広場
授賞式
- 日時 令和7年11月3日(月曜・祝日)午後5時
- 会場 町屋文化センター 第3・4会議室にて
※注釈 授賞式は本人(欠席の場合は代理人)の出席をお願いします。
応募上の注意
- 全ての作品に白枠を付けないでください。なお、デジカメプリントの合成加工は不可。
- 応募枚数は銀塩・デジタル合わせて7枚まで。
- 写真を額装する際に、四辺の各1cmくらいが見えなくなります。
- 作品裏面の左右どちらかの隅に、必ず住所・氏名・画題・連絡先電話番号を明記した応募票を貼付してください。尚、封筒表面右下に応募数を明記してください。記入のないものは失格とします。※区内へ在勤・在学されている方は、通勤先・通学先の名前・住所を併せてご記載ください。
- 応募者は区内在住・在勤・在学者に限ります。
- 作品に使用される著作物、肖像については、応募者本人が撮影し著作権を有するもの、または使用許諾を得たものとします。応募作品の著作権等について第三者から意義申し立て、苦情等があった場合、主催者は一切の責任を負わず、費用負担等を含め応募者がすべて対処するものとします。
- 選外の作品返却希望者への返却は、審査会終了後整理して、写真展開催期間中に受付にて行います。期間中引取りのできない方は、11月28日(金曜)午後5時までに生涯学習課へご連絡ください。以後連絡のない場合は処分させていただきます。
- 応募作品については、細心の注意を払いますが、不慮の事故等に対しての責任は負いかねますのでご了承ください。
主催・主管
主催
荒川区
荒川区文化団体連盟
主管
全荒川写真連盟
募集要項・応募票のダウンロードはこちらから
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-4575
ファクス:03-3802-3126