ページID:3297
更新日:2024年2月7日
ここから本文です。
ウィーン市ドナウシュタット区(オーストリア共和国)
オーストリア共和国ウィーン市ドナウシュタット区の概要
オーストリア共和国のウィーン市は、「音楽の都」として有名な、歴史と伝統のある街です。ヨーロッパで一番長いドナウ川のほとり、ウィーンの森を背景に持つ、ヨーロッパを代表する美しい都市です。
ウィーン市は、東京都と同じ23区で構成されており、ドナウシュタット区は、22番目の区で、市の面積の約4分の1を占めています。その多くは、農地や森林で、ドナウ川の流れに面した国立公園もあり、豊かな自然に恵まれています。その一方で、IAEA(世界原子力機構)やUNIDO(国連工業開発機関)などの国連機関があり、近年は高層住宅が増えるなど新興住宅地としても発展しています。区役所周辺には、ウィーン市最大のショッピングセンター「ドナウセンター」もあり、連日買い物客で賑わっています。
交流の契機
ドナウシュタット区と荒川区では、平成4年から両区の児童絵画展を相互に開催したことを契機に交流が始まり、両区区長による相互訪問や、荒川区少年少女合唱隊の派遣を通じて交流を重ね、平成8年10月21日に、友好提携を結びました。
区のデータ
面積
- ドナウシュタット区 102.00平方キロメートル
- 荒川区 10.20平方キロメートル
※注釈 ウィーン市 415平方キロメートル
東京都 2,188平方キロメートル
人口
- ドナウシュタット区 約20万4,000人
- 荒川区 約21万4,000人
※注釈 ウィーン市 約187万人
東京都 約1,374万人
区の仕事
公園の整備・管理、道路・街路灯の維持管理、地区交通規制(標識・表示等の整備)、地区文化・レクリエーション活動(恩給者等の文化活動)、区行政にかかる予算編成(人口、生徒数、道路の長さ等に応じて市より措置される)、恩給事務、幼稚園・学校の運営
区との交流
荒川区とドナウシュタット区は、平成4年以来、児童・生徒絵画展の相互開催や日本語を学んでいる高校生のホームステイによる受け入れなどの交流を行ってきました。これを機に、平成8年10月21日に友好都市提携が締結されました。平成9年度以降は、荒川区とドナウシュタット区の高校生を相互に派遣し、交流を深めています。また、ドナウシュタット区内には、荒川区との交流を記念して、「東京通り」、「荒川通り」、「尾久小道」などの名称の道があり、「荒川区と友達」と題するモザイク画も設置されています。
ドナウタワーから見た国連施設
- オーストリア大使館ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
- ウィーン在日代表部 電話:03-3582-2256
- オーストリア観光局 電話:03-3582-0931
- ウィーン市観光局ホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課都市交流係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2524)
ファクス:03-3802-4769