スマートフォン決済アプリによる納付
スマートフォン決済アプリの「請求書の支払いサービス」を使用して、納付書(30万円以下の納付書、FamiPay(ファミペイ)の場合は10万円以下の納付書)に印字されているバーコードを読み取り、電子マネーで納付できるサービスです。
お手元に納付書があれば、
- 24時間いつでも納付できます(メンテナンス時間は除きます)。
- 金融機関やコンビニエンスストア、区の窓口に出かけることなく、どこででも納付できます。
納めることができる税金
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)
- 軽自動車税(種別割)
ご利用いただけるスマートフォン決済アプリ
(令和6年6月1日現在)
- PayPay
- LINE Pay
- au PAY
- d払い
- J-Coin Pay
- FamiPay
- 楽天ペイ







ご利用方法
- スマートフォン等にスマートフォン決済アプリをインストールし、必要事項を登録します。(アプリで納付に必要な金額をチャージします。)
- アプリの請求書払いを選択し、納付書に印字されたバーコードを読み込みます。
- 支払内容を確認し、支払手続きを行います。
- 支払手続きが完了すると、支払完了画面が表示されます。

- 各スマートフォン決済アプリの納付方法については下記のページご確認ください。
スマートフォン決済アプリでの納付(国保年金課・税務課・介護保険課)
ご利用にあたって
- バーコードのある納付書(30万円以下の納付書)のみご利用できます。
- ご納付には、事前にアプリのインストール、利用登録およびチャージが必要です(荒川区役所窓口、区民事務所ではチャージできません)。
- 領収証書は発行されません。領収証書が必要な場合は、納付書裏面の「納めるところ」に記載の窓口へご持参いただき現金で納めてください。
- スマートフォンの利用に係る通信料については、利用者の負担となります。
- コンビニエンスストア等の店頭では、原則として上記スマートフォン決済アプリを利用した納付はできません。
その他のご利用いただけるスマートフォン決済アプリ
アプリを直接起動させ、納付書に印字されているeL-QRを読み取り、各アプリに用意された決済方法で納付ができます。※eL-QRに対応したスマートフォン決済アプリ等で納付できます。
詳しくは地方税共通納税システムについてのページをご覧ください。
(地方税共通納税システムでの利用方法等についてご案内しています)