地方税共通納税システム
地方税共通納税システムとは
地方税共通納税システムとは、事業所などの納税者がeLTAX(エルタックス)を使用し、すべての都道府県・市区町村へ、自宅や職場のパソコンやスマートフォンから電子納税ができる仕組みです。
納税できる税金の種類
特別区民税・都民税・森林環境税(特別徴収分、普通徴収分)、特別区民税・都民税(退職所得分)、軽自動車税(種別割)
地方税共通納税システムのメリット
- 全ての地方公共団体へ電子納税が可能となります。
- 金融機関窓口等へ行く必要がなくなります。
- 地方公共団体の指定する金融機関以外の金融機関からも納税できます。
- 複数の地方公共団体へ、一括して電子納税できます。
利用開始日
- 特別区民税・都民税・森林環境税(特別徴収分)特別区民税・都民税・(退職所得分)令和元年10月1日(火曜)
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)、軽自動車税(種別割) 令和5年4月1日(土曜)
ご利用にあたっての注意点
地方税共通納税システムを利用して電子納税された場合、領収書等は発行されませんが、納付済の確認メッセージや納付履歴が画面上で確認できます。納税証明書の取得など、領収書等が必要な場合は、納付書により金融機関等での窓口で納付してください。
利用方法
- 特別区民税・都民税・森林環境税(特別徴収分)、特別区民税・都民税(退職所得分)については、PCdeskから納付ができます。
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)・軽自動車税(種別割)については、地方税お支払サイトから納付ができます。
- インターネットバンキング、クレジットカード、ATM(ペイジー)、口座振替(ダイレクト納付)、eL-QR対応金融機関窓口で納付ができます。
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)・軽自動車税(種別割)については、スマートフォン決済アプリでも納付ができます。アプリを直接起動させ、納付書に印字されているeL-QRを読み取り、各アプリに用意された決済方法で納付ができます。
※eL-QRに対応したスマートフォン決済アプリ等で納付できます。

地方税共通納税システムの利用方法、お手続きなど詳しくは関連リンクをご覧ください。
eLTAX(エルタックス)ホームページ(外部サイトへリンク)
eLTAXに関するお問い合わせ
eLTAX(エルタックス)に関するお問い合わせは、eLTAX(エルタックス)ヘルプデスクで受け付けています。
- 特別区民税・都民税・森林環境税(特別徴収分)、特別区民税・都民税(退職所得分)についての電話:0570-081459(つながらない場合は、電話:03-5521-0019)
- 特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)・軽自動車税(種別割)についての電話:0570-080481
- 受付日:月曜から金曜まで(土曜、日曜、休祝日、年末年始12月29日から1月3日は除く)
- 受付時間:午前9時から午後5時まで
eL-QR対応金融機関
eL-QR対応金融機関については、関連リンクをご覧ください。
eLTAX(エルタックス)ホームページ 共通納税で利用可能な金融機関一覧(外部サイトへリンク)