トップページ > まちづくり・土木 > まちづくり > 社会資本整備総合交付金 > 完了した地区 > 荒川地区都市再生整備計画事業【完了】
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
(仮称)荒川二丁目複合施設の整備をはじめ、地域の社会資本の整備を行うことにより、地域課題の解決及びそのための財源確保を図る
荒川地区
148.6ヘクタール
平成24年度から平成28年度
平成24年度から平成28年度
コミュニティを醸成しにぎわいを創出する「魅力溢れる地域」を創り、まちの活性化を図る
指標 | 定義 | 従前値 | 基準年度 | 目標値 | 目標年度 |
---|---|---|---|---|---|
地域住民の地域活動への参加率 | 荒川区政世論調査「地域の行事や活動に参加していますか」の設問に対する「いつも参加している・時々参加している」の回答の合計値 | 36.4% | 平成22年度 | 40.0% | 平成28年度 |
文化施設の利用者数 | 当地区内にある10施設の年間利用者数の合計 (荒川区民会館、町屋文化センター、ムーブ町屋、荒川図書館、荒川さつき会館、荒川エコセンター/あらかわたんぽぽセンター、生涯学習センター、アクロス荒川、峡田ふれあい館、山吹ふれあい館) |
1,155,199人 | 平成22年度 | 1,510,000人 | 平成28年度 |
「地域の憩える場」の認識 | 荒川区政世論調査「地域の憩える場の認識」の設問に対する「たくさんある・ある」の回答の合計値 | 33.1% | 平成22年度 | 36.0% | 平成28年度 |
事業 | 細項目 |
---|---|
地域生活基盤施設 |
|
高質空間形成施設 |
|
高次都市施設 |
|
事業 | 細項目 |
---|---|
地域創造支援事業 |
|
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部都市計画課企画調整担当
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2815)
ファクス:03-3802-0046
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください