ここから本文です。
令和6年10月5日(土曜日)、ゆいの森あらかわにて「ANNIE/アニー」の上映会を行いました。
映画上映前には、荒川区の里親制度を映画との違いを交えながら説明させていただきました。
今回は親子で参加していただいた方も多くいらっしゃり、大画面でのミュージカル映画を楽しんでいました。
映画上映会を通して里親制度のことを少しでもいろいろな方に知っていただくきっかけになればと思います。
令和6年12月8日(日曜日)に、ゆいの森あらかわにて、里親養育体験発表会を開催しました。
今年は、52名の方が参加してくださり、里親さんと元里子さんの2組の方にお話しして頂きました。里親さんのお話は、これから里親になろうと思っている方にわかりやすく伝わる内容でした。参加者のアンケートには、「特別養子縁組はとても倍率が高いということなど、お話が具体的でイメージをつかみやすかった」との感想がありました。
元里子さんは、ご自身の生い立ちのお話をして下さり、心を打たれる内容でした。参加者のアンケートには、「里親さんのおうちでかけがえのないものを与えられたのだということが伝わりました」との感想がありました。
2組のお話を聞き「里親、里子それぞれの立場でリアルなお話が聞けて大変勉強になりました。これから受け入れる際の参考になりました。お話素晴らしかったです」との感想もありました。
また、元TBSアナウンサーの久保田智子さんが、特別養子縁組で新生児を家族に迎えた時から現在に至るまでのドキュメンタリー映画「私の家族」を上映し、アンケートには「とても揺れ動かされる内容でとても考えさせられました」との感想を頂きました。
里親制度について広く知っていただくためのパネル展示を区内各所で開催し、里親制度の紹介や養育家庭の方からいただいたお子さんとのエピソードを展示しました。エピソードは、里親家庭で日々暮らし育つ子どもたちの様子が伝わる、心温まるお話です。
パネル展示期間中には、1日限定イベントとして里親クイズを行い、参加してくださった方には、あら坊・あらみぃのオリジナルグッズをお渡ししました。当日お声がけした方も快くイベントにご参加くださり、熱心にパネルへ目を通していただく姿が印象的でした。
今後のパネル展示や里親クイズの予定は、あらかわ区報やホームページ等でお知らせします。毎回、クイズ参加者には、あら坊・あらみぃのオリジナルグッズをプレゼントしていますので、ぜひ会場にお越しください。
令和4年11月10日から令和5年3月31日の期間、荒川区コミュニティーバス「さくら」に特別なデザインを施した車両で里親制度をPRしました。たくさんの方に見ていただき、里親について知っていただくきっかけになりました。
また、現在も荒川区子ども家庭総合センターの最寄り停留所である「荒川区役所前」に近づいた際には、「知ってほしいな里親制度。荒川区子ども家庭総合センターはこちらが便利です。」というアナウンスが流れています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部子ども家庭総合センター
〒116-0002荒川区荒川一丁目50番17号
電話番号:03-3802-3765
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください