トップページ > 採用・人事 > 任期付職員・会計年度任用職員募集 > 会計年度任用職員募集 > 令和7年度ひろば館職員(会計年度任用職員)を募集

更新日:2025年3月17日

ここから本文です。

令和7年度ひろば館職員(会計年度任用職員)を募集

荒川区直営のひろば館でお仕事をしてくださる会計年度職員を募集します。荒川区の子どもたちの笑顔を見守る大切なお仕事です。ぜひ一緒に働きませんか。詳しくは児童青少年課までお気軽にお問合せください。

なお、採用人数は変動する場合がありますので、詳しくは児童青少年課までお問合せください。

職種

児童指導員(ひろば館勤務)

募集要項

募集要項(児童指導員)(PDF:226KB)

募集期間

令和7年5月1日付採用から令和8年3月1日付採用の各採用月により、募集期間や面接選考日が異なります。詳細は、募集要項を確認してください。

募集人数

若干名

※注釈 状況により、募集を停止する場合があります。最新の募集状況については、児童青少年課までお問合せください。

選考方法

書類審査・作文・面接

  • 一次選考 書類審査・作文
  • 二次選考 面接(一次選考合格者のみ)

※注釈 二次選考については、一次選考合格者のみ詳細を通知します。

応募資格

  • 年齢・性別は問いませんが、日本語による作業ができ、子どもの人権に配慮し、子どもの動きに対応できる体力のある方で、採用日現在、下記の(1)~(3)の資格を持つ方、または(4)~(10)に該当する方
  • 東京都児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例第50条に規定する資格等及び荒川区学童クラブの設備及び運営の基準に関する条例第10条第3項に規定する資格等を有する方

条例で規定する資格等

  • (1)保育士の資格を有する者
  • (2)社会福祉士の資格を有する者
  • (3)教育職員免許法(昭和24年法律第147号)第4条に規定する免許状を有する者
  • (4)高等学校若しくは中等教育学校を卒業した者、大学への入学を認められた者若しくは通常の過程による  12年の学校教育を修了した者であって、2年以上児童福祉事業に従事した者
  • (5)大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • (6)大学において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程において優秀な成績で単位を修得したことにより、大学院への入学が認められた者
  • (7)大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専攻する研究科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • (8)外国の大学において、社会学、心理学、教育学、社会学、芸術学若しくは体育学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
  • (9)高等学校卒業者等であり、かつ、2年以上学童クラブに類似する事業に従事した者であって、区長が適当と認めた者
  • (10)5年以上学童クラブに従事した者であって、区長が適当と認めた者

※注釈 募集資格についてご不明な点等がある場合は、児童青少年課までお問合せください。

勤務内容

児童の遊びや活動への支援等

※注釈 学童クラブのお手伝いをお願いする場合もあります。

勤務場所

  • 花の木ひろば館(荒川区荒川5-50-5)
  • 熊野前ひろば館(荒川区東尾久5-9-3)

雇用期間

各採用日から令和8年3月31日まで

※注釈1 勤務成績が良好な場合、公募によらず再度の任用を行う場合があります。(原則として65歳未満に限ります)

※注釈2 採用から原則1か月は条件付採用です。ただし、任用後1か月の勤務日数が15日に達していない場合は、その日数が15日に達するまで延長します。

勤務時間

7時間45分(原則として週31時間勤務)

※注釈 月から金曜は午前9時30分から午後6時15分まで、土曜・学校休業日は午前8時30分から午後5時15分まで

報酬月額

215,616円(地域手当相当分を含む)

※注釈1 採用までに給与改定等が行われた場合は、その額によります。

※注釈2 厚生年金保険、共済組合(短期)、雇用保険に加入していただきます。

※注釈3 上記金額には所得税・社会保険料等の本人負担を含みます。

※注釈4 通勤費相当(上限額あり)が支給されます。

※注釈5 月途中採用の場合の報酬は、日割りとなります。

※注釈6 月途中採用の場合の通勤費相当は、翌月分からの支給になります。

※注釈7 報酬の支給日は毎月末日です。ただし、末日が休日の場合は前営業日に支給になります。

※注釈8 採用までに給与改定等が行われた場合は、その額によります。

休暇等

有給休暇(5月1日採用:初年度10日間)、夏季休暇、慶弔休暇等

※注釈 有給休暇の付与日数は採用年月日により異なります。

災害補償

公務上または通勤による災害に遭遇した場合は、労働者災害補償保険法または特別区非常勤職員の公務災害補償等に関する条例により補償されます。

健康管理

年1回定期健康診断を実施します(採用日によります)。

応募方法等

(1)提出書類

  • 別添会計年度任用職員申込書に直近3か月以内の写真を貼付したもの 1通
  • 別添会計年度任用職員履歴書(または市販の履歴書)に直近3か月以内の写真を貼付したもの 1通
  • 資格を証明できるものの写し 1通
  • 作文 課題「児童に関わる職員として心がけたいこと」(400字詰め原稿用紙1枚。ワープロパソコン可)

(2)提出先

〒116-8501 荒川区荒川2-2-3 荒川区役所児童青少年課(荒川区役所本庁舎2階14番窓口)

(3)応募方法

郵送の場合

封筒表面に「採用選考申込書在中」と朱書きし、簡易書留により郵送してください。

(簡易書留によらないものの事故については責任を負いません)

持参の場合

荒川区児童青少年課(区役所本庁舎2階14番窓口)まで持参してください

※注釈1 受付時間は月曜から金曜(12月29日から1月3日、祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分までです。

※注釈2 ご提出いただいた申込書等は返却いたしません。

(4)提出期限(募集期間)

採用月日により異なります。詳細は、募集要項を確認してください。

※注釈 郵送の場合は募集締切日必着、持参の場合は当日までの持参分をもって有効とさせていただきます。

別添 会計年度任用職員申込書・履歴書

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

子ども家庭部児童青少年課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号

電話番号:03-3802-3111(内線:3831)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。