ページID:31109
更新日:2025年8月19日
ここから本文です。
【募集期間延長】令和7年度東京都荒川区立教育センタースクールソーシャルワーカー「福祉専門相談員」(会計年度任用職員)の募集
対象者
令和7年9月30日時点で、社会福祉士または精神保健福祉士の資格を取得している方
※注釈 地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する人(募集要項内の別表参照)は受験できません。
勤務内容
- いじめ、不登校、虐待等の課題を抱える児童・生徒及びその保護者に対する支援
- 校内の支援体制の構築に対する支援
- 関係機関とのネットワークの構築、連携及び連絡調整
- その他教育センター所長が必要と認める業務
勤務場所
荒川区立小学校
本務校に配置し、近隣の区立小学校へ巡回していただきます。
※注釈1 週1回程度、教育センターに参集し、職員間での情報共有等を行います。
※注釈2 配置先は、希望とは異なる場合がございます。予めご了承ください。
任用期間
令和7年10月1日から令和8年3月31日まで(勤務成績が良好な場合、原則65歳未満に限り、公募によらない再度任用あり)
※注釈 採用から1か月を経過し、かつ15日以上の勤務日数に到達するまで条件付き採用となります。
勤務時間
1日7時間45分(週4日、週31時間勤務)
※注釈1 勤務時間帯は各学校によって異なります。
※注釈2 原則、毎週水曜日(祝日、年末年始を除く)は勤務日となります。
報酬等
月額259,968円(予定)(地域手当相当の報酬を含む)
※注釈1 上記金額には、所得税・社会保険料等を含みます。
※注釈2 上記のほか、期末・勤勉手当及び通勤交通費(一定の条件有・限度額有り)を別途支給します。
※注釈3 月途中で任用となる場合、初月のみ報酬は日割支給、通勤交通費は勤務開始月の翌月からの支給となります。
※注釈4 上記金額は採用までの給与改定等により変更する場合があります。
福利厚生
- 年次有給休暇、慶弔休暇及び妊娠出産休暇等
- 社会保険(共済組合(短期)、厚生年金、雇用保険等)加入(条件を満たした場合のみ)
採用予定数
若干名
募集期間
令和7年9月5日(金曜日)
※注釈 募集期間を過ぎても定員に達しない場合、定員に達するまで募集を継続します。
選考
小論文及び面接(面接の日程は決まり次第ご連絡いたします。)
結果通知
別途、通知文を郵送し、お知らせします。
※注釈 合否に関わらず受験者全員に郵送します。
応募書類
- 会計年度任用職員申込書(写真貼付)(PDF:443KB)(別ウィンドウで開きます)
※注釈 上記PDFをダウンロードいただき、両面印刷のうえ必要事項ご記入ください。 - 社会福祉士または精神保健福祉士の登録証の写し
- 小論文(1000字程度)
テーマ「スクールソーシャルワーカーとして活動するにあたり大切だと考えること」
※注釈1 手書きの場合は、A4判横書き400字詰原稿用紙を用いてください。
※注釈2 パソコンの場合は、A4判用紙に縦置きで、明朝体12ポイント、40字×30行、余白上下左右とも20ミリで設定してください。
※注釈3 いずれの場合も、小論文のテーマ、応募者の氏名、本文の順でお書きください。
申込方法
応募書類を、募集期間内の平日午前8時30分から午後5時15分までに、荒川区立教育センター 教育相談係宛へ持参または郵送してください。
郵送の場合は、封筒表面に「福祉専門相談員採用選考書類在中」と朱書きし、募集期間内に簡易書留で必着(期間内到着分のみ受付)するようお送りください。
なお、簡易書留によらないものの事故については、責任を負いません。
※注釈 申込書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。
募集要項
令和7年度荒川区立教育センタースクールソーシャルワーカー「福祉専門相談員」(会計年度任用職員)募集要項(PDF:182KB)(別ウィンドウで開きます)
お問い合わせ
教育委員会事務局教育センター
〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号
電話番号:03-3802-5720