ページID:1135
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
放課後子ども教室(にこにこすくーる)の事業内容
放課後や夏休みなどに、学校内で安全に、安心して過ごせる場所を提供するとともに、子どもたちの自主的な参加のもと、地域の方々の協力を得ながら、遊びをはじめ体験学習やスポーツ・文化活動などを通して子ども同士の交流や地域との交流を図る事業です。平成28年度から、区立小学校全校で実施しています。
お子さんやご家族に発熱や風邪の症状がある場合は、ご利用をお控えください。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
対象児童
1年生から6年生の児童のうち、下記条件を満たす者
- 区立小学校に在籍する児童
- 区立小学校に在籍しない児童のうち、区立小学校の通学区域内に住居を有する児童
※注釈 学童クラブと異なり、保護者の就労等の条件はありません。(※朝時間等利用を除く)
実施日
月曜から土曜まで
※注釈 日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)はお休みです。
※注釈 その他、学校の行事等によりお休みになる場合があります。
利用時間
- 月曜から金曜 授業終了後から午後5時
- 土曜 午前9時から午後5時
- 学校休業日 午前9時から午後5時
※注釈 ただし、放課後子ども教室一覧(令和7年度現在)(PDF:8KB)の★印の施設については、午後6時まで(土曜日は午後5時まで)です。
※注釈 朝時間等の利用を申請し承認された方は、区立小学校の長期休業期間中(土曜日を除く)において、午前8時15分または、午前8時30分から利用ができます。
利用料金
無料
※注釈 活動中の事故に備えて、実費でスポーツ安全保険料(年額800円)が掛かります。
※注釈 活動で材料費が必要な場合は、実費負担となります。
参加登録申請期間
令和7年度途中からの利用については、申請日により利用開始日が異なります。
- 毎月10日までの申請・・・翌月1日からの利用
- 毎月25日までの申請・・・翌月16日からの利用
申請方法
各種申請書類に保険料を添えて、保護者の方が直接各にこにこすくーるの受付までご持参ください(お子さんには持たせないでください)。
なお、学校内の学童クラブ(一体型総合プラン実施校)を利用する児童は、別途にこにこすくーるに登録しなくても利用できます。
各種書類はページ下部「登録申請書類(令和7年度)」からダウンロードできますので、ご利用ください。
令和7年度放課後子ども教室実施概要等
申請前に必ずお読みください。
- 放課後子ども教室実施概要(令和7年度)(PDF:9KB)
- にこにこすくーる利用のしおり(令和7年度)(PDF:55KB)
- 令和7年度にこにこすくーる朝時間・特別朝時間利用について(PDF:21KB)
登録申請書類(令和7年度)
にこにこすくーるの登録および朝時間等の利用を申請される方
- にこにこすくーる登録申請時確認票記入例(PDF:129KB)
- にこにこすくーる朝時間等利用(新規・変更)申請書(要件に該当する方で希望者のみ)(PDF:67KB)
にこにこすくーる朝時間等利用(新規・変更)申請書(要件に該当する方で希望者のみ)(エクセル:51KB)
- にこにこすくーる朝時間等利用(新規・変更)申請書記入例(PDF:80KB)
- 就業証明書(就労により朝時間等の利用を申請される方)(PDF:18KB)
就業証明書(就労により朝時間等の利用を申請される方)(エクセル:111KB)
※注釈 学童クラブ用の就業証明書とは様式が異なります。
にこにこすくーる朝時間等利用申請・承認後に状況の変更がある方
- にこにこすくーる朝時間等利用(新規・変更)申請書(朝時間等利用申請書の記載内容から変更がある方)(PDF:67KB)
にこにこすくーる朝時間等利用(新規・変更)申請書(朝時間等利用申請書の記載内容から変更がある方)(エクセル:51KB)
※注釈 就業証明書の内容に変更がある場合は、変更後の状況を記載した就業証明書も提出してください。
関連リンク
お問い合わせ
子ども家庭部児童青少年課事業支援係
116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3832)