国民年金に関する手続きは、郵送での受け付けができます
- 来庁しなくても手続きができるよう国民年金に関する手続きは郵便で受け付けることができます。
- 国民年金に関するご相談、ご質問につきましては電話で承ります。区役所国保年金課国民年金係または日本年金機構荒川年金事務所へお問い合わせください。
- 令和4年5月よりマイナポータルから国民年金手続きの電子申請ができるようになりました。マイナンバーカードをお持ちの方はマイナポータルを利用した電子申請もご検討ください。
郵送による手続きの流れ
加入手続きについて
- 手続きに必要な書類をお求めの場合は、区役所国保年金課国民年金係または日本年金機構荒川年金事務所へお電話ください。また、下記のリンクより書類をダウンロードしていただくこともできます。
- 様式がお手元に届き次第、速やかに記入いただきご返送ください。
- 記載方法については、上記リンクの記入例をご参照ください。ご不明な点はお問い合わせください。
- 日本年金機構宛の返信用封筒を同封しますので、必要書類を添えてお送りください(切手は不要です)。
- 書類に不備がある場合は日本年金機構から電話で確認がありますので、必ず日中に連絡がとれる電話番号をご記入ください。
- 手続きが終わりましたら、約2か月後に納付書が郵送されます。
加入手続きと同時に保険料の免除等をご希望の場合は、以下の「保険料免除等申請について」をご確認ください。
保険料免除等申請について
- 保険料の免除等をご希望の場合は、日本年金機構荒川年金事務所にお電話ください。また、下記のリンクより書類をダウンロードしていただくこともできます。
- 様式がお手元に届き次第、速やかに記入いただきご返送ください。
- 添付書類が必要な場合があります。必要書類や記載方法については、お問い合わせください。
- 日本年金機構宛の返信用封筒で返送してください(切手は不要です)。
- 書類に不備がある場合は日本年金機構から電話で確認がありますので、必ず日中に連絡がとれる電話番号をご記入ください。
- 申請から約3か月後に日本年金機構から決定通知書が郵送されます。ご不明な点はお問い合わせください。
国民年金に関する問い合わせ先
加入手続きについての問い合わせ先
国民年金係(03-3802-4168)
保険料免除等申請についての問い合わせ先
日本年金機構 荒川年金事務所
荒川区東尾久5-11-6
電話:03-3800-9151(代表)
福祉部国保年金課国民年金係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-4168
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。