ページID:33183
更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
電子申請で国民健康保険の脱退手続きができます
勤務先の健康保険に加入した方や健康保険の被扶養者になった方は、国民健康保険を脱退する手続きがスマートフォンなどから電子申請でできるようになりました。
手続きの対象者
勤務先の健康保険に加入した方又は健康保険の被扶養者に認定された方
用意するもの
現在加入中の勤務先の健康保険の資格取得日が分かる画像(写真)データ(以下のいずれか)。
- 資格確認書
- 資格情報のお知らせ
- マイナポータルの資格情報画面
スマートフォン又はタブレットから申請される方は、申請フォームからカメラ機能で撮影した画像を添付して申請することができます。
添付画像に関する注意事項
- 余白をできる限りなくし、鮮明に撮影してください。画像データの記載事項が鮮明でない場合、手続きできない場合があります。
- 勤務先の健康保険の資格確認書、資格情報のお知らせ(国民健康保険を脱退する方全員分)を画像で添付してください。
- マイナポータルの資格確認情報画面にて申請する方は、国民健康保険を脱退する方全員分のスクリーンショット画面を添付してください。
※注釈 添付するデータは荒川区国民健康保険の上記書類ではありません。 - 登録可能な画像ファイル形式はJPG(JPEG)、GIF、PNG、webpです。
電子申請で国民健康保険脱退手続きを行う方へ
- 申請は本人又は同一世帯員のみ可能です。
- 勤務先の健康保険に加入した(又は扶養認定された)後、その保険をすでに脱退している方は、区役所窓口でお手続きをしてください。
- 国民健康保険法第110条の2の規定により、保険料の変更ができる期間が制限されています。脱退の手続きが遅れた場合は、保険料の変更ができない場合があります。
- 国民健康保険の有効期限内の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせは、ご自身で細かく裁断して処分してください。勤務先の健康保険に加入した(又は扶養認定された)後に、荒川区国民健康保険の有効期限内の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせで医療機関を受診した場合、後日荒川区が負担した医療費を返還していただく場合があります。
詳しくは「医療費の返還請求(他の健康保険に加入した方)」のページを確認ください。
申請フォーム
お問い合わせ
福祉部国保年金課国保資格係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-3111(内線2373~2376)