ここから本文です。
荒川区では「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を推進しています。そのひとつとして、認知症についての基礎知識と対応方法を学ぶ講座を開催します。
認知症サポーターは、何か特別なことをする人ではありません。認知症を正しく理解し、安心して、認知症の人やその家族を「応援できる人」になって活動してみませんか。
日付 |
|
---|---|
時間 |
午後1時から2時30分まで |
ひぐらしふれあい館 2階調理会議室(東日暮里六丁目28番15号)
【受講者募集】令和7年度 公募型・認知症サポーター養成講座のページ
区内在住・在勤・在学の方
日暮里地区認知症キャラバン・メイトの会『オレンジメイト』
※注釈 認知症キャラバン・メイトとは
「認知症キャラバン・メイト養成研修」を受講した方で、地域で暮らす認知症の方やその家族を理解し支援する「認知症サポーター養成講座」を行うボランティア講師です。
荒川区では、区内5地域に認知症キャラバン・メイトの会があり、認知症になっても安心して暮らせるまちづくりの活動を行っています。
30名(申込み順)
無料
西日暮里地域包括支援センター 電話:03-3807-3828
詳細は、上記ホームページ「【受講者募集】令和7年度 公募型・認知症サポーター養成講座」をご覧ください
・当日体調のすぐれない方は、出席をご遠慮ください。
・悪天候や感染症の流行状況等により、中止又は開催内容を変更する場合があります。予めご了承ください。
皆様のご理解とご協力のほど、お願いいたします
荒川区福祉部 高齢者福祉課 介護予防事業係
電話(直通):03-3802-4034
電話(代表):03-3802-3111(内線2666)
関連リンク
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課介護予防事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-4034
ファクス:03-3802-3123
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください