トップページ > 環境 > 環境に関する活動・学習 > 荒川区環境区民大賞 > 令和7年度(第15回)「荒川区環境区民大賞」の候補者募集

更新日:2025年6月20日

ここから本文です。

令和7年度(第15回)「荒川区環境区民大賞」の候補者募集

荒川区では、優れた環境活動やアイデアを表彰する「荒川区環境区民大賞」を実施しています。

省エネ・節電アイデア、エコなレシピやリメイク料理、地域での環境保全活動など、身近な「エコ」を募集します。皆様のご応募をお待ちしています!

荒川区環境区民大賞とは

区民の皆様が日々の生活や活動の中で実践している、地球にやさしい取り組みやアイデアを表彰し、その活動を広く紹介することで、区全体の環境意識の向上と環境保全活動の推進を目指す制度です。

募集部門

皆様の様々な環境への取り組みを評価するため、以下の4部門で募集します。

環境活動部門

個人、団体、事業者、学校を対象に、地域のより良い環境づくりに貢献する活動を募集します。
自薦・他薦は問いません。

活動例

  • 地域住民のみなさんと一緒に野菜を育て、交流の場にしました。
  • 光熱費を節約できる、電力効率の良い環境配慮型商品を開発しています。
  • 廃材を利用したおもちゃ作りなどを通じて、子どもたちのエコ意識を醸成しました。
  • 清掃活動の実施や、工夫した美化イベント開催など、まちの環境美化を推進しました。

こどもエコ部門

小学生を対象に、未来の環境を良くするための「エコな道具のアイデア」を募集します!

  • 小学校低学年の部(1年生~3年生)
  • 小学校高学年の部(4年生~6年生)

アイデア例

  • 太陽光や風力など新しいエネルギーを利用した便利な道具
  • 電気、ガス、水道の使用を減らす「省エネ」に役立つ道具
  • 家庭ごみを減らす、または掃除に役立つ便利な道具
  • その他、環境を良くするために役立つ便利な道具

エコレシピ部門

環境に配慮した「エコな料理のレシピ」を募集します。
個人での応募に限ります。

アイデア例

  • 普段は捨ててしまう食材を無駄なく活用したレシピ
  • 余ったおかずをおいしくリメイクするレシピ
  • 調理過程でエネルギー節約ができるよう工夫されたレシピ

ポイントアップのヒント:おいしそうな料理や、栄養バランスが良い料理はポイントアップ!

エコポスター部門

小・中学生を対象に、「地球を守るメッセージ」を伝えるポスターを募集します!

  • 小学校低学年の部(1年生~3年生)
  • 小学校高学年の部(4年生~6年生)
  • 中学生の部

テーマ

  • 地球環境(省エネ、森林、緑化)
  • 美化活動(たばこマナー、ポイ捨て)
  • もったいない3R(リユース、リデュース、リサイクル)、食品ロス
作品規定
  • ハガキサイズ(100mm×148mm)以上、四六版四つ切(393mm×545mm)までのサイズ
  • 画材は自由
  • 作品の裏に応募用紙を貼付してください。
  • グループでの応募はできません。

応募資格

荒川区内在住、在学、または在勤の個人、団体、事業者、学校

  • エコレシピ部門、エコポスター部門:個人での応募のみ
  • こどもエコ部門:個人・グループでの応募

注意事項:
過去に荒川区が実施する表彰(環境区民大賞や緑・花大賞など)を受けた個人・事業者・団体は、同一活動内容でのお申込みはできません。

応募方法と締切り

募集要項を必ずご確認の上、応募用紙に必要事項を記入し、環境課までお持ちください。
郵送または電子申請も可能です(エコポスター部門は電子申請不可)。

応募締切り:令和7年9月19日(金曜日)必着

応募用紙のダウンロード・電子申請

各部門の応募用紙は以下からダウンロードできます。電子申請のリンクは令和7年7月1日(火曜日)から公開されます。

電子申請による応募(令和7年7月1日(火曜日)から公開):

副賞・参加賞

選考審査会で厳正な審査を行い、大賞受賞者には表彰式で賞状と副賞を贈呈します。
応募者全員に参加賞を贈呈します。

賞品一覧

参加賞の引換え

環境課へ直接お持ちいただいた場合は、その場で参加賞をお渡しします。
郵送または電子申請で応募された方には、後日「参加賞引換ハガキ」を郵送しますので、引換期間(令和8年3月31日まで)に環境課までお越しください。

表彰

表彰者数

表彰者数

部門ごとに大賞各1点、その他、特別賞、奨励賞が各数点表彰されます。

表彰式

令和8年1月(予定)

昨年度受賞作品

昨年度(第14回)は、各部門合わせて総計658件の応募をいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
外部委員を含めた選考審査会において厳正な審査の結果、53名7団体の方が受賞されました。
詳細については、以下のリンクから昨年度の受賞者と内容がご覧いただけます。

昨年度の部門別応募件数内訳は以下の通りです。

 

部  門 応募件数
環境活動部門 20件
こどもエコ部門 低学年の部 79件
高学年の部 95件
エコレシピ部門 23件
エコポスター部門 低学年の部 73件
高学年の部 138件
中学生の部 230件
総  計 658件

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

環境清掃部環境課環境推進係

〒116-0002荒川区荒川一丁目53番20号

電話番号:03-3802-4693(直通)

ファクス:03-5811-6462

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。