トップページ > 文化・芸術 > 文化財 > 史跡・文化財

更新日:2020年7月20日

ここから本文です。

史跡・文化財

荒川区は史跡や文化財がたくさんあります。区の登録文化財で、241件。その内東京都の指定を受けているものが7件。国の指定を受けているのは1件あります。

南千住地域は、江戸の頃より江戸から日光に通ずる日光道中最初の宿駅として、また水陸交通の主要拠点として早くから開けたところです。古くは源頼朝が奥州藤原氏討伐で祈願した神社があり、また江戸の二大刑場のひとつ小塚原刑場もあり、また杉田玄白らが腑分けを実見して「解体新書」の出版のきっかけになった場所があったり、松尾芭蕉の「奥の細道」旅立ちの地として千住は有名です。
明治時代になると日本で初めての官営羊毛工場を始め、大工場が相次いで設立され工業地帯が形成されていきました。

また、日暮里地域も縄文時代の貝塚などが出土し、その頃からすでに人々が住んでいたことが垣間見えます。また、江戸の頃には「ひぐらしの里」「道灌山(どうかんやま)」と呼ばれ、お寺には「月見寺」・「雪見寺」・「花見寺」などという名が付けられるほどの風光明媚な場所で、また虫聴きの名所でもあり、一大観光地として多くの人々が訪れた場所でもありました。俳人の小林一茶など多くの文化人も訪れたお寺もあったり、上野戦争で彰義隊隊士が逃げ隠れたお寺があったり、歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれているお寺もあります。日暮里地域は、狭い地域にたくさんの寺社が密集していて、少ない時間でもまちあるきをするのには最適です。

このような歴史が、区内にはあり、数多くの文化財や史跡も残っています。

延命寺(南千住)の写真
延命寺(南千住)【首切り地蔵】

青雲寺(日暮里)の写真
青雲寺(日暮里)【滝沢馬琴の筆塚】

 

お問い合わせ

文化財について

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
電話:03-3807-9234

 

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

産業経済部観光振興課観光振興係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線:461)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?