トップページ > 生涯学習・コミュニティカレッジ > 活動支援 > 荒川区社会教育サポーター制度
更新日:2025年6月17日
ここから本文です。
荒川区がコーディネータ―になり、地域の区民がボランティアで講師やサポーターとして活動する制度です。自らの知識、技能、経験を活かし、地域のために支援・協力できる区民の方を社会教育サポーターとして登録します。地域のグループや町会など様々な団体から社会教育・生涯学習に関する活動の依頼を受け活動しています。
※スキルアップのための研修等も行っております
荒川区社会教育サポーターとして登録後、地域の各団体が指導者やアドバイザーを必要とするときに活動していただきます。
マジックや楽器演奏、健康体操、紙芝居、落語、手芸など様々な分野で特技・技能がある方にご登録いただいております。資格がなくても構いません。サポーターは自分の活動の幅を広げたい、地域活動に貢献したいなど、様々な目的をもって日々活動しております。ぜひご登録ください!
※注釈 制度への登録は個人で行います。
「より楽しく活動したい」「理解を深めたい」「団体として定期的に活動したい」「詳しい人に来てもらいたい」「子どもたちを楽しませてほしい」などなど、ちょっとしたきっかけで構いません。気軽にご利用ください。サポーターの活躍で地域活動が活発になり、区民の生き生きとした生活につながります。
楽器演奏(胡弓・琴・尺八・三味線・フォークギター・フルート)、健康体操、バルーンアート、盆踊り、テーブルマジック、落語、防災講座、人生100歳時代の節約術講座等
カード作り、フラワーアレンジ、レジンアクセサリー作り、マジック、モルック等
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3359)
ファクス:03-3802-3126
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください