トップページ > 防犯 > 犯罪対策 > 特殊詐欺対策 > 詐欺撲滅ラッピングバス

更新日:2024年7月5日

ここから本文です。

詐欺撲滅ラッピングバス

区内を走る荒川区コミュニティバスの車体に、詐欺への注意を呼びかける内容のラッピングを施して運行しています。

従来からの特殊詐欺防止啓発に加え、昨今、多額の被害が発生しているSNS型投資詐欺・ロマンス詐欺防止啓発についてもデザインしました。

特殊詐欺防止啓発

令和5年7月に、特殊詐欺防止啓発ラッピングバス2台をリニューアルしました。

このバスには、区内3警察署が考案した標語が掲載されています。

  • 荒川警察署「許さない サギ電話」
  • 南千住警察署「『オレは誰?』息子と決めた合言葉」
  • 尾久警察署「お金の話 もらうも払うも 全て詐欺」

区民の皆様方も地域におきまして、特殊詐欺への注意を呼びかけるとともに、他人事とは思わず、家族で対策について話し合ってください。

ラッピングバスの写真(『オレは誰?』息子と決めた合言葉)

ラッピングバスの写真(許さない サギ電話)

ラッピングバスの写真(お金の話 もらうも払うも 全て詐欺)

SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺防止啓発

令和6年6月に、SNS型投資詐欺・ロマンス詐欺への注意喚起を促すラッピングバス1台の運行を開始しました。

バスに記載したメッセージ

  • SNS型投資詐欺「もうかる話は もうからない」
  • ロマンス詐欺「甘い話は 甘くない」
  • 「自分は大丈夫」なんて過信しない!
  • 警察相談ダイヤル #9110
  • 詐欺被害に 年齢は関係ない

SNS等で著名人になりすまして「必ずもうかる方法を教える」等と伝え、投資金や手数料の名目で金銭を振り込ませる投資詐欺や、マッチングアプリ等で出会った者に恋愛感情を抱かせ「二人の将来のためにお金が必要」等と金銭をだまし取る、ロマンス詐欺の被害が多額となっています。

詐欺の手口は多様化しています。高齢の方だけでなく、年齢・性別を問わず誰もが注意する必要があります。

「何か変だな」と感じたら、警察相談ダイヤルの#9110に電話しましょう。(ただし緊急時は110番通報してください)

ラッピングバスの写真(もうかる話はもうからない)

ラッピングバスの写真(甘い話は甘くない)

ラッピングバスの写真(詐欺被害に年齢は関係ない)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部生活安全課生活安全係

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(内線:494)

ファクス:03-3891-8892

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?