トップページ > 広報・報道・広聴 > パブリック・コメント > 意見を募集しているパブリック・コメント > 生活安全条例の一部改正に関するパブリックコメント実施

ページID:42509

更新日:2025年11月27日

ここから本文です。

生活安全条例の一部改正に関するパブリックコメント実施

 区では、安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向け、地域の景観の向上や誰もが快適に過ごせる環境の確保を図るため、区条例の一部を改正し、区内における客待ち行為等に対する規制を強化します。

条例の骨子の閲覧方法

窓口

分庁舎2階・生活安全課

ホームページ

生活安全条例一部改正の骨子(PDF:9KB)

令和7年11月27日(木曜)から12月18日(木曜)まで

意見を提出できる方

下記のいずれかに該当する方

  • 区内在住、在勤、在学の方
  • 区内に事業所、事務所を有する個人及び団体
  • 本条例により影響を受ける個人及び団体

意見の提出方法

下記のいずれかの方法で提出してください。匿名や電話、来庁による口頭での意見は受け付けません。

窓口へ持参する場合

下記に掲載の意見提出用紙に、氏名又は企業・団体名、住所、電話番号、ご意見を記入の上、区役所分庁舎2階生活安全課へ提出してください。

受付時間:月曜~金曜 午前8時30分から午後5時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)

郵送の場合

下記に掲載の意見提出用紙に、氏名又は企業・団体名、住所、電話番号、ご意見を記入の上、次の宛先に令和7年12月18日(木曜)必着で郵送してください。

郵送先:〒116-0002 荒川区荒川2-25-3 荒川区役所分庁舎2階生活安全課宛

ファックスの場合

下記に掲載の意見提出用紙に、氏名又は企業・団体名、住所、電話番号、ご意見を記入の上、次の番号へファックスしてください。

ファックス番号:03-3891-8892

電子メールの場合

電子メールの本文に、氏名又は企業・団体名、住所、電話番号、ご意見を記入の上、件名を「パブリックコメント」にして、次のメールアドレスにお送りください。

メールアドレス:anzen@city.arakawa.lg.jp

※注釈 任意の様式でも提出可能ですが、「氏名又は企業・団体名、住所、電話番号、意見」を記載してください。

意見提出用紙

下記から「意見提出用紙」をダウンロードできます。

電子申請の場合

下記のリンクから手続きできます

生活安全条例の一部改正に関するパブリックコメント実施(外部サイトへリンク)

頂いたご意見と個人情報の取り扱いについて

皆様から頂いたご意見は集約し、区の考えとともに後日公表します。

なお、ご提出いただいたご意見に含まれる個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき、このパブリックコメントに関する事務のみで使用し、適切に管理するとともに、氏名や住所等の個人情報は公表しません。

お問い合わせ

区民生活部生活安全課生活安全係

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(内線:494)

ファクス:03-3891-8892

こちらの記事も読まれています