ページID:42230
更新日:2025年11月11日
ここから本文です。
荒川区人権推進指針(令和7年度改定版)の素案への意見を募集します
区では、人権に関する課題の複雑化・多様化が進む中、新たな人権課題や社会情勢の変化に対応するとともに、区が取り組むべき人権施策の方向性を定めて総合的に取組を推進していくため、「荒川区人権推進指針」の改定を進めています。
このたび素案を作成しましたので、その内容をお知らせするとともに、広く区民の皆さまからのご意見を募集します。お寄せいただいたご意見を十分に考慮して、内容の充実を図り、指針の最終的な改定を行います。
ぜひ、ご意見をお寄せください。
意見の募集期間
令和7年11月11日(火曜)から12月2日(火曜)まで
対象
次のいずれかに該当する方
- 区内に在住・在勤・在学の方
- 区内に事務所・事業所を有する個人及び団体
- 本指針により影響を受ける個人及び団体
※ 氏名または団体名及び住所(所在地)の記載のない場合は、荒川区パブリック・コメント手続要綱の規定によりご意見として取り扱うことができませんので、ご注意ください。
素案の入手先
- 区役所4階総務企画課窓口
- 区役所地下1階情報提供コーナー
- 荒川さつき会館(荒川8-16-13)
- 以下の「荒川区人権推進指針(令和7年度改定版)素案」からダウンロード
ご意見の提出方法
件名・氏名または団体名・電話番号・意見をご記入の上、次のいずれかの方法により、令和7年12月2日(火曜)必着でご提出ください。提出の様式は問いません。なお、電話によるご意見はお受けできません。
持参での提出
区役所4階総務企画課窓口または荒川さつき会館へご持参ください。
受付時間は、区役所は午前8時30分から午後5時15分まで、荒川さつき会館は午前9時から午後5時まで(いずれも土曜・日曜・祝日を除く)です。
郵送での提出
次の宛先までお送りください。
〒116-8501 荒川区2-2-3 荒川区総務企画課人権推進係 宛て
ファックスでの提出
次のファックス番号へお送りください。
03-3802-0456
電子メールでの提出
次のメールアドレスまでお送りください。なお、件名は「荒川区人権推進指針(令和7年度改定版)素案に対する意見」にしてください。
メールアドレス:jinken@city.arakawa.lg.jp
区ホームページでの提出
リンク先からお送りください。
お寄せいただいたご意見について
皆さまからお寄せいただいたご意見を十分に考慮して、指針の改定を進めていきます。また、個人が特定できない形で意見の概要をまとめ、それに対する区の考え方等とともに後日公表します。
なお、個別の回答はいたしかねますので、ご了承ください。
荒川区人権推進指針(令和7年度改定版)素案
素案全文
荒川区人権推進指針(令和7年度改定版・素案全文)(PDF:1,020KB)
素案章別
- 第1章 荒川区人権推進指針の改定にあたって
- 第2章 人権をめぐる国内外の動向
- 第3章 荒川区の人権推進指針
- 第4章 人権課題ごとの取組
- 第5章 人権施策の推進のために
お問い合わせ
総務企画部総務企画課人権推進係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-0456