ここから本文です。
課税額、所得額、控除内訳等が記載されています。所得証明書が必要な方は、課税(非課税)証明書をご利用ください。
※注釈 住民税は、1月1日の住民登録地の市区町村で課税されます。証明書についても1月1日の住民登録地での発行となりますので、必要年度の1月1日にお住まいの市区町村にお問い合わせください。
課税額、所得額、納税済額等が記載されています。
※注釈 住民税の納税証明書は納税したことが記載される証明書です。課税されている方に発行となりますので、非課税の方には発行されません。
軽自動車の継続検査時に使います。
※注釈 令和5年1月から、三輪以上の軽自動車税(種別割)の継続検査用納税証明書の提示が原則不要となりました。詳細については下記ホームページをご確認ください。
地方税共同機構ホームページ 車体課税について(OSS/JNKS)(外部サイトへリンク)
軽自動車の譲渡・廃車等に使います。
※注釈1 住民税の証明書は、証明年度の前年中の所得が記載されます。
※注釈2 住民税の証明書は、証明年度の賦課期日(その年の1月1日)に住所を有する市区町村で発行されます。
※注釈3 住民税や軽自動車税を銀行などで納めていただくと、区役所で納税が確認されるまでに10日程度かかります。納税後、すぐに「納税証明書」が必要な場合には、領収証書をお持ちください。
必要なもの | 備考 | |
---|---|---|
1 | 申請書 |
特別区民税・都民税・森林環境税証明交付申請書(PDF:90KB) 申請書は窓口にもございます。 |
2 | 本人確認書類 |
|
3 | 委任状 (※代理人が請求する場合に必要です) |
税証明取得用 委任状(PDF:87KB) ※注釈 荒川区内在住かつ同一世帯の方が証明書を発行する場合、委任状を省略することができます。 |
4 | 手数料 | 一通300円 現金以外にも各種キャッシュレスサービスをご利用いただけます。 |
※注釈1 記入例は同ページ内の関連PDFファイルにございます。
※注釈2 第2・第4日曜日午前中および毎週水曜日夜間については、課税(非課税)証明書及び納税証明書の発行、住民税の納付のみ取り扱っております。申告相談、納税相談、軽自動車税に関することはお取り扱いしておりませんのでご注意ください。一部発行できない方もいらっしゃいますので、心配な方は事前にご連絡ください。
日曜開庁、水曜夜間開庁についての詳細は下記ページをご参照ください。
平日に電話予約した証明書を、時間外や土曜、日曜、祝日等に受け取ることができます。
予約受付は、休日を除く月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分です。
予約できる方は、本人または本人と同一世帯の方です。
なお、証明書の受け取りについては、本人または荒川区内同一世帯の方に限ります。委任状による受け取りはできませんのでご注意ください。
期日 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
土曜・日曜・祝日等 | 午前9時から午後5時 | 区役所地階の窓口 |
平日の夜間 | 午後5時15分から午後8時 | 区役所地階の窓口 |
郵便料金変更のお知らせ
令和6年10月1日(火曜日)から、郵送料金が変更となります。
これに伴い、令和6年9月30日(月曜日)以降に申請されるものについては、新郵便料金が適用されますので、あらかじめご承知おきください。郵便事情等により、9月30日(月曜日)までに郵送請求が届かなかった場合、追加で郵送料金を請求させていただく場合がございますので、ご了承ください。
請求できる方は、本人に限ります。(委任状による請求はできません)
必要なもの | 備考 | |
---|---|---|
1 | 申請書 | 特別区民税・都民税・森林環境税証明交付申請書(PDF:81KB) ※注釈1 氏名は必ず直筆でご記入ください。パソコン等で入力したものにつきましてはお受けできない場合がございます。 ※注釈2 繋がるお電話番号の記載をお願いいたします。申請で確認が必要になった際、お電話が繋がらないことがございますと、返送させて頂く場合がございます。 |
2 | 手数料(定額小為替) | 郵便局で定額小為替をお買い求めください。証明書1通につき、300円分の定額小為替が必要です。定額小為替には何も記載しないようにお願いいたします。 ※注釈 おつりは出ませんので、条件を満たす金額を入れてください。 |
3 | 返信用封筒 | 定型封筒に切手を貼り、あて先に現住所・氏名を記入してください。なお、現住所以外には送付できませんのでご注意ください。 |
4 |
住所確認書類のコピー |
荒川区を転出しており、更に別の住所に転居された方のみ必要です。現住所まで住所移動が確認できる書類をご準備ください。 (例1)運転免許証または在留カードの両面のコピー(住所等異動事項の記載のあるもの) (例2)住民票のコピー(荒川区→B区→C市の場合はC市の住民票のコピー) |
以上の3点(又は4点)を下記の送付先に郵送してください。
〒116-8501
東京都荒川区荒川二丁目2番3号
荒川区役所 税務課税務係 証明担当
※注釈1 郵便の事情等により、お手元に届くまでお時間がかかる可能性がございます。あらかじめご承知おきください。
※注釈2 お急ぎの方は、速達郵便等をご利用ください。
※注釈3 記入例は同ページ内の関連PDFファイルにございます。
マイナンバーカードに格納されている公的個人認証を使い、スマートフォンから、税証明書を請求できます。
証明書は郵送にて交付いたします。
発行手数料と郵送料はクレジットカードでの決済となります。
詳細は、「税証明書交付の電子申請(スマート申請)」のページをご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部税務課税務係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2331)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください