トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 人権・男女共同参画 > 平和 > 【東京大空襲から80年】東京都平和の日における黙とうの実施

更新日:2025年2月26日

ここから本文です。

【東京大空襲から80年】東京都平和の日における黙とうの実施

昭和20(1945)年3月10日未明、東京の下町を襲った「東京大空襲」により、一夜にして10万人ともいわれる尊い命が失われました。

東京都では、この日を忘れることなく、戦争の惨禍を再び繰り返さないことを誓い、3月10日を「東京都平和の日」と定めています。

令和7年3月10日は、東京大空襲による被災からちょうど80年の節目を迎えます。

開庁している荒川区の各公共施設では、空襲により亡くなられた方を追悼するとともに、世界の恒久平和を願い、午後2時から1分間の黙とうを行います。

黙とうの実施日時

令和7年3月10日(月曜)午後2時から1分間

関連リンク

東京都では、東京空襲で犠牲となられた方々を追悼するとともに、平和意義を確認し、平和の意識の高揚を図るため、「東京都平和の日記念式典」や「東京空襲資料展」を実施しています。

東京都平和の日関連事業(外部サイトへリンク)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

総務企画部総務企画課人権推進係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2271)

ファクス:03-3802-0456

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?