ページID:10325
更新日:2020年6月17日
ここから本文です。
地域に残る歴史的な痕跡を顕彰・保存し共有すること。地域経済と雇用について 斉藤裕子(元気クラブ)
斉藤裕子(元気クラブ)
明治維新150周年。歴史的な痕跡を共有すべき
問
荒川区は、区周辺の人たちが彰義隊とどのような関わりをもったのか、調査、把握しているのか。
答
区内には彰義隊にゆかりの深い史跡・伝承が多く残っており、企画展の実施はもとより、区報やホームページ等でも紹介している。
問
日暮里図書館とゆいの森で連携し、吉村昭先生と地域に残る事物の企画展等を行ってはどうか。
答
「おしどり文学館協定」一周年となることから、明治維新150周年も題材とした、吉村昭・津村節子両先生の展示等を予定している。
地域経済と雇用について
問
黒字区内事業者の法人事業税の納税状況はどうか。来年の10%への増税に耐えられるという認識か。再延期を国に具申する考えはないか。
答
法人事業税の納税状況は直近増加傾向にある。区としては、消費税の引き上げを見据え、国の支援策と共に、引き続き支援していく。
問
富士美術印刷子会社の争議を受け、破産法や親会社の雇用者責任等、企業の倒産に伴う労働者保護についてどう考えているか。
答
各企業における使用者の法令順守の徹底、倒産時の従業員の生活安定や各種支援策の情報提供など、関係機関と連携しながら支援を続けていく。
その他の質問項目
- 女子医大東医療センター移転問題について
お問い合わせ
議会事務局議事係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3614)
ファクス:03-3803-8887