トップページ > 防災 > 家庭の備え > マンションにお住まいの方の防災対策 > 分譲マンションの防災対策を支援します

更新日:2025年5月1日

ここから本文です。

分譲マンションの防災対策を支援します

区では、震災時ご自宅が安全であれば「在宅避難」を推奨しており、特に、耐震性・耐火性を有する分譲マンションにお住まいの方には、可能な限り在宅避難にご協力をお願いしております。

区内の分譲マンションにお住まいの方々が震災時も住み慣れた環境で生活が続けられるよう、分譲マンション管理組合に対して、防災対策工事、防災資器材及び共同備蓄品の購入する費用の一部をに助成します。

※注釈 必ず工事の契約又は物品の購入をする前に、申請手続きを行ってください。

対象

区内の分譲マンション管理組合

助成メニュー

助成メニュー 対象例 要件 助成額
防災対策工事
  • エレベーター防災対策改修工事
  • 防災備蓄倉庫設置工事
  • 耐震ドア改修工事

など

  • 管理規約がある
  • 総会が行われている
  • 防災マニュアルを備えている
  • 防災訓練を実施する
  • 新耐震性能を有している
最大400万円
(費用の3分の2)
防災資器材配備
  • エレベーター用防災チェア
  • 階段避難車
  • 電動階段台車
  • ポータブル発電機

など

  • 管理規約がある
  • 総会が行われている
  • 防災マニュアルを備えている
  • 防災訓練を実施する
最大50万円
(費用の3分の2)
共同備蓄品配備
  • 携帯トイレ
  • おむつ
  • 生理用品
  • 保存水等

など

  • 管理規約がある
  • 総会が行われている
最大10万円
(費用の3分の2)

申請の流れ

申請の流れフローチャート

以下のPDFからもご覧いただけます。

申請の流れ(PDF:380KB)(別ウィンドウで開きます)

申請先

荒川区役所北庁舎2階
住まい街づくり課住宅係

要綱

荒川区分譲マンションへの防災対策費助成金交付要綱(PDF:170KB)(別ウィンドウで開きます)

チェックリスト・関連様式等

防災対策工事助成

防災資器材配備助成

共同備蓄品配備助成

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

防災都市づくり部住まい街づくり課

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2822)

ファクス:03-3802-4104

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。