トップページ > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 新型コロナウイルス感染症(COVID-19) > 新型コロナウイルス感染症の感染が疑われたら、感染したら
更新日:2024年10月16日
ここから本文です。
電話:03-3802-3111(内線:430)
月曜から金曜の平日、午前8時30分から午後5時15分まで
かかりつけ医に電話で相談のうえ、受診してください。
かかりつけ医がおらず、医師の診断等をご希望の場合は、以下の医療機関案内サービスをご利用ください。
新型コロナウイルス感染症にり患した場合でも、外出自粛を要請することはありません。
外出を控えるかどうかは、季節性インフルエンザと同様に、個人の判断となります。
その判断材料として、以下の考え方が推奨されます。
診療・検査・薬の処方には、保険診療となり1割から3割の自己負担が発生します。
新型コロナウイルス感染症に関する令和6年4月以降の対応について(厚生労働省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
濃厚接触者の特定及び行動制限は、原則としてありません。
療養期間が終了してからも、体のだるさ、味覚・嗅覚障害、微熱、頭痛、脱毛等が数か月にわたってみられることがあります。体のだるさや頭痛など、日常生活に支障をきたすような後遺症が長期にわたって続く場合は、受診が必要なこともあります。
新型コロナウイルス感染症の後遺症について(PDF:1,030KB)
受診の前には、必ず医療機関にお問合せください。
新型コロナ後遺症ポータル(東京都)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部保健予防課
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線430)
ファクス:03-3807-1504
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください