トップページ > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 荒川区の風しん対策についてのご案内 > 風しん抗体検査及び予防接種事業(風しんの追加的対策)(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性向け)

更新日:2025年1月31日

ここから本文です。

風しん抗体検査及び予防接種事業(風しんの追加的対策)(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性向け)

重要なお知らせ

風しんの追加的対策については、令和7年2月末に事業終了を予定しておりましたが、予防接種に限り接種期限を令和7年3月31日まで延長します。

詳細につきましては下記の内容をご確認ください。

対象者

風しん抗体検査

荒川区民の方で、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性

※注釈1 平成31年4月1日以降に区が送付したクーポン券を使用し、抗体検査を受けた方は、対象外です。(他自治体での使用や荒川区の助成制度を受けた方も含みます。)

※注釈2 平成26年4月1日以降に実施した風しん抗体検査により、抗体価が低い方(下記注釈参照)は、抗体検査を省略して、予防接種を受けることが出来ます。

風しん第5期定期接種

荒川区民の方で、以下の両方を満たす方

  1. 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
  2. 風しん抗体検査を受けた結果、抗体価が基準値より低い方(※注釈)

※注釈 HI法で8倍以下、EIA法で6.0未満の方です。HI法・EIA法以外の基準値は下記PDFからご確認ください。

予防接種の対象となる風しん抗体価一覧表(PDF:191KB)

実施期限

 

種類 実施期限
抗体検査 令和7年(2025年)2月28日まで
予防接種 令和7年(2025年)3月31日まで(※)

※注釈 クーポンの有効期限は令和7年2月末と印字されていますが、予防接種については荒川区内の協力医療機関での接種に限り令和7年3月31日まで継続してご利用いただけます。

費用

1人につき1回まで、風しん抗体検査と予防接種が無料で受けられます。

風しん抗体検査・予防接種実施場所

全国の指定医療機関等で受けることが出来ます。

※注釈 抗体検査に関しては、特定健康診査や、職場での事業所健診の機会を利用して受診することも可能です。特定健康診査の機会を利用する場合は、受診時にクーポン券を持参してください。事業所健診の機会を利用する場合は、職場によって受診方法が異なるので、詳しくはご自身の職場の健診担当へお問い合わせください。

区内の指定医療機関等は、下記PDFからダウンロードできます。全国の指定医療機関等は、厚生労働省のホームページでご確認ください。

※注釈 令和7年3月中の予防接種については荒川区の協力医療機関のみ接種が可能です。 

検査・接種時の持ち物

風しん抗体検査

  1. クーポン券
  2. 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)

検査は採血により行います。

風しん予防接種

  1. クーポン券
  2. 本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
  3. 風しん抗体検査受診票(本人控え)

検査結果がHI法16倍またはEIA法6.0以上8.0未満の方へ

抗体検査の結果、HI法16倍またはEIA法6.0以上8.0未満の方は、定期予防接種の対象ではありませんが、妊娠を希望する女性の同居者または妊婦の同居者は、荒川区で行っている風しん予防接種費用助成の制度を受けることができます。

風しん抗体検査及び予防接種費用助成のお知らせ(妊娠を希望している方または妊婦と同居している方向け)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部健康推進課予防接種係

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:3901)

ファクス:03-3806-0364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。