トップページ > 健康・医療・衛生 > 健康づくり > あらかわ満点メニュー > 令和4年度「あらかわ満点メニュー」「おうちde満点」提供店を募集します
更新日:2022年2月3日
ここから本文です。
令和2年4月から、食品表示法に基づき、原則としてすべての加工品の栄養成分表示をすることが義務化されました(詳しくは消費者庁ホームページをご覧ください)
スーパーやコンビニ等各社では、すでに栄養成分表示への対応に着手しており、今後は利用が増えていくと考えられます。栄養成分表示は、製造者や販売者から消費者に向けた「健康応援メッセージ」なのです。
荒川区では全国に先駆けて、地元による地元のための食環境整備事業を行っています。荒川区内の飲食店がお店の味を生かしてヘルシーメニューの開発を行い、飲食店と女子栄養大学短期大学部と区が協働して取り組んでいます。
募集ポスター
あらかわ満点メニューでは、「安くて・おいしくて・ヘルシー」な地域密着型ヘルシーメニューを目指しています。
現在、47店舗(90メニュー)、開発以来60万食を超える売り上げを誇り、地元はもちろん、荒川区にお勤めの皆様にもご愛好いただいています。
あらかわ満点メニューは平成18年度から開始した事業であり、令和4年度で16年目を迎えます。
厳しい基準をもとに健康に資するメニューとして開発されているため、荒川区長による「あらかわ満点メニュー認定書」も交付されます(※注釈 基準の詳細については下記までお問合せください)
あらかわ満点メニューシンボルマーク
おうちde満点とは、エネルギー450~850キロカロリー、食塩相当量4.0グラム未満(多くても5.0グラム)に調整されたお弁当のことです。栄養バランスは、あらかわ満点メニューより基準はゆるやかではあるものの、なるべく「しっかり基準」のあらかわ満点メニューに近づけるように調整を図っています。
おうちde満点は、新型コロナウイルス感染症流行下で中食を利用する人が増えたため、令和2年度から開始しています(現在、12店舗13メニュー)
おうちde満点の提供店は、お弁当を食べた方が自分自身で考えて栄養バランスを調整できるよう、「お弁当と一緒に食べる」または「前後の食事で調整する」ための知識と技術を情報発信しています。
おうちde満点マーク
「あらかわ満点メニュー」「おうちde満点」は、すべてのメニューに栄養成分表示をしています。
お店のメニューに栄養成分表示をすると、食のトレンドに敏感な健康志向の顧客の目に止まります。
あらかわ満点メニュー普及促進紙「まんてん」(5万部発行)、荒川区ホームページ、SNS(公式YouTube、公式フェイスブック、公式ツイッター)等でも情報発信!
普及促進紙まんてん
既存メニューのリニューアルや新メニューの開発についても、女子栄養大学短期大学部がサポートします。
最新の栄養学や食のトレンドについて学ぶことができます。
募集案内をご覧の上、所定の申請書でお申込みください。区による審査を通過すると、開発支援が始まります。
あらかわ満点メニューを3年以上(おうちde満点は5年以上)継続して提供できる区内飲食店(居酒屋を含む)、弁当・惣菜店
下記3点を持参または郵送してください。
荒川区保健所(がん予防・健康づくりセンター2階 健康推進課)
〒116-8507 荒川区荒川2-11-1 がん予防・健康づくりセンター2階
荒川区保健所健康推進課 あらかわ満点メニュー担当
令和4年4月22日(金曜)必着
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課栄養担当
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:423)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください