トップページ > ごみ・リサイクル > ごみ・リサイクルに関する助成・支援 > 生ごみ処理機等購入費助成制度のご案内 > 生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」モニターになってみませんか?
更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
荒川区では、家庭から排出される生ごみの減量に向け、生ごみ処理容器「ミニ・キエーロ」モニター事業を実施します。
自然の力で生ごみを分解するため、下記の特徴があります。
「ミニ・キエーロ」はプランターに木枠と波板の屋根を取り付けた生ごみ処理機です。
容器に入れた土に生ごみを埋めると、土の中のバクテリアが生ごみを水と二酸化炭素に分解します。自然の力で分解するため、天候や気温に左右されることもありますが、使用方法を守っていただければ、臭いや虫の発生もしにくいものです。
神奈川県葉山町で発明された、木枠の中の土に生ごみを埋めて処理する「バクテリアdeキエーロ」や、「ベランダdeキエーロ」の仕組みを生かし、より手軽に使用できるよう、東京都国立市で小型化・軽量化されました。
関連資料
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課管理計画係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-5692-6690
ファクス:03-3895-4133
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください