トップページ > 事業者向け情報 > 事業運営・経営支援 > 中小企業等の支援 > 経営塾・スクール > 対面/オンラインハイブリット型セミナー「稼ぐ力を磨く!中小企業の経営実践セミナー」(あらかわマネジメントスクール・オープニングセミナー)【終了しました】

更新日:2024年12月17日

ここから本文です。

対面/オンラインハイブリット型セミナー「稼ぐ力を磨く!中小企業の経営実践セミナー」(あらかわマネジメントスクール・オープニングセミナー)【終了しました】

~経営環境が変化する中で、「このままではいけない!何かを変えなければ・・」と考えている経営層の方へ、経営課題の解決に向けたヒントをご提供します!~

荒川区では、連携する山形大学の協力を得て、将来に向けて持続的に成長を目指す企業を支援する「あらかわマネジメントスクール」を開講予定です。このスクール開講に先駆けて、オープニングセミナーを開催します。本セミナーでは、ビジネスにおけるマネジメントの重要性、スクールのカリキュラム内容の魅力などをお伝えします。自社がおかれている現状を把握し、どのような価値を提供できるかについて考えるきっかけとして、是非ご活用ください!

※注釈 本セミナーは、会場参加もしくはオンライン参加をお選びいただけます。

ちらし(PDF:589KB)(別ウィンドウで開きます)

日時

2024年7月24日(水曜)14時15分~17時15分(休憩時間等含む)

※注釈 セミナー終了後、情報交換会を実施予定

内容

基調講演『金融が実践する 企業組織を活性化させる対話』

講演のポイント

本セミナーでは対話に関する基礎的な知識と理解、心理的安全性を踏まえた対話のポイント、金融業界における具体的事例による対話の効果を示した上で、そもそも対話とは何か、対話によってどのような価値が生まれるのかについてお伝えします。

講師

山口 省蔵(やまぐち しょうぞう)氏

『「勝つ」組織はここが違う!WBC栗山監督に学ぶ戦略的思考とマネジメント』 

~世界を制したリーダーシップ!「人を動かす力」と「コミュニケーション力」を経営に活かす~

講演のポイント

本セミナーでは経営に活かすことのできる知識・技術・コミュニケーション法、あらかわマネジメントスクールのカリキュラムについてお伝えします。

講師

小野 浩幸(おの ひろゆき)氏

対象

中小企業経営者、経営に携わる人材等

セミナー参加費

無料

※注釈 情報交換会参加費は別途

参加方法

本セミナーは、会場参加もしくはオンライン参加をお選びいただけます。

会場参加

会場

サンパール荒川5階集会室(荒川区民会館)

アクセス
  • 東京メトロ千代田線・京成線町屋駅より都電荒川線乗換 三ノ輪橋方面→荒川区役所前下車、徒歩2分
  • JR日暮里駅東口より「里22」亀戸行き→荒川区役所前下車、徒歩2分
  • JR西日暮里駅より「草63」浅草寿町行き→荒川区役所前下車、徒歩2分

定員

30名程度

オンライン参加

お申込みいただいた方へ、Web会議(ZOOM)への参加URLをお送りします。

定員

100名

※注釈 オンライン会議が可能な環境(Webカメラ・マイク・スピーカー内蔵PC、タブレットなど)を事前にご準備ください。

講師紹介

山口 省蔵(やまぐち しょうぞう)氏

NPO法人金融IT協会 理事長/株式会社 金融経営研究所 所長

1987年日本銀行入行後、金融機関の考査・モニタリング部署を中心に担当し、金融高度化センター副センタ―長を経て、2018年に株式会社金融経営研究所を設立。金融を通じた社会の発展を目的に「熱い金融マン協会」を運営。著書:「実践から学ぶ地方創生と地域金融」「金融機関のしなやかな変革」

yamaguchi

小野 浩幸(おの ひろゆき)氏

山形大学大学院理工学研究科ものづくり技術経営学(MOT)専攻 専攻長・教授

山形大学認定地域価値創成学研究所長 博士(学術)

2005年に山形大学大学院MOT専攻教授として着任以降、地域中小企業の現代的課題の分析と課題克服のためのソリューションに取り組む。産学官金連携による事業性目利き人材育成で2016年に内閣府表彰。

onohiroyuki

申込方法(終了しました)

【予告】「あらかわマネジメントスクール」開講のお知らせ

本セミナーは、9月から開講予定の産学公金連携型マネジメントスクールと連動しています。

スクールでは、大学研究機関・金融機関職員・専門家がサポーターとなり、実際に自社の課題分析・これからの価値・将来に向けた移行戦略を立案します。

※注釈1 スクール詳細については下記URLを参照ください。

マネジメントスクールの詳細(別ウィンドウで開きます)

※注釈2 「あらかわマネジメントスクール」は区内事業者を対象とさせていただきます。

※注釈3 別途、お申込みが必要です(セミナー後にご案内いたします)。

※注釈4 希望者数により、スクールにお申込み頂けない場合がございます。予めご了承ください。

カリキュラム・(予定)

科目 概要

経営デザインシート概要

【講義】経営デザインシートの目的、構造、作成方法 ほか

ローカルベンチマーク

【講義】管理会計・会計数値を分析する ほか

事業環境と事業計画

【講義】事業と環境を組み合わせるSWOT分析 ほか

ビジネスモデル

【講義】事業の再定義とこれからの価値を構想する ほか
必要資源と移行戦略 【演習】将来移行戦略構築 ほか
地域と企業の未来

【経営デザインシートの発表】地域と企業の未来を考える

※注釈 進捗度により調整あり

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

産業経済部経営支援課産業活性化係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線:457)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。