更新日:2022年11月1日

ここから本文です。

ながらスマホ防止啓発の取り組み

荒川区ながらスマホ防止条例(通称)の制定に伴い、区では区民や区内の事業者、教育機関等と連携を図りながら、ながらスマホ防止に向けた様々な取り組みを行っています。

ラッピングバス

ながらスマホの危険を呼びかける内容のラッピングを、区内を走るコミュニティバス汐入さくらの車体に施し、運行を開始しました。

ラッピングバス全体のデザインラッピングバス後方のデザイン

携帯電話事業者と連携した広報

携帯電話事業者と連携し、区内の各販売店でポスター掲示やチラシ配布を行っています。

携帯電話販売店に掲示しているポスター
掲示ポスター

携帯電話販売店で配布しているチラシ
配布チラシ

鉄道事業者と連携した広報

鉄道事業者と連携し、区内の駅構内や都電停留所にポスター掲示を行っています。また、一部の駅では、デジタルサイネージを活用した広報も行っています。

駅構内に掲示しているポスター
駅構内ポスター

都電停留所に掲示しているポスター
都電停留所ポスター

駅構内のデジタルサイネージ
デジタルサイネージ

商店街と連携した広報

条例の内容を印刷したレシートロールを区内商店街の店舗に配付し、買い物等で利用した方へレシートを渡してもらうことで、広報を行いました。

商店街の店舗に配付しているレシートロール

教育機関と連携した広報

区内の教育機関(大学・高校・専修学校)との連携により、各校内にポスターを掲示し、学生・生徒向けに広報を行っています。

町会向け広報

町会連合会会議で条例について説明したほか、町会掲示板へのポスター掲示、町会回覧板でのチラシ回覧を行いました。

町会掲示板に掲示しているポスター

外国人向け広報

国際交流協会が日本語学校や外国人寮に配付している「ARAKAWAミニ情報(英語・中国語・韓国語・やさしい日本語)」で広報を行ったほか、区内の駅構内に4か国語のポスターを掲示しています。

安全・安心パトロールカーによる広報

パトロールで区内を走る際に条例について放送を流し、危険なながらスマホを見かけた場合は、車内からマイクを通じて呼びかけによる広報・啓発を行っています。

安全・安心パトロールカー隊員による広報

安全・安心かわら版等による広報

生活安全課で作成している広報誌「安全・安心かわら版」や「安全・安心あら坊ニュース」で条例の内容について掲載しました。

都電チャンネルによる広報

都電の車内モニター広告「都電チャンネル」で啓発動画を流しました。

都電チャンネル画像(PDF:155KB)

のぼり旗の設置

区民事務所やふれあい館・ひろば館、区内の各駅前・駅構内に、啓発用のぼり旗を設置しています。

ふれあい館のぼり旗

ふれあい館

駅前のぼり旗

駅前

懸垂幕の設置

日暮里駅ペデストリアンデッキの支柱に大型の懸垂幕を設置し、通行人への広報・啓発を行っています。

懸垂幕

日暮里駅東口

懸垂幕(イベント広場)

イベント広場

路面シートの貼付

ポイ捨てや路上喫煙の注意喚起を行う路面シートを更新する際、新たにながらスマホの注意喚起を加えたシートに貼り替えています。

路面シート

マグネットシートの貼付

区の公用車や安全・安心パトロールカーに「NO!ながらスマホ」のマグネットシートを貼り付けています。

公用車貼付マグネットシート
公用車

安全・安心パトロールカー貼付マグネットシート
安全・安心パトロールカー

自転車かごプレートの取付

区の公用自転車の前かごに「NO!ながらスマホ」のプレートを取り付けています。

自転車かごプレート

警察署と連携したキャンペーン活動

区内警察署と連携して、駅前等において啓発グッズを配布し、条例の広報・啓発を行いました。

警察署とのキャンペーン活動

日暮里駅前交番の工事仮囲いを活用した広報

改修工事を行っていた日暮里駅前交番の仮囲いに、文字やイラストを貼り付けて、通行人への広報・啓発を行いました(現在は撤去済みです)。

日暮里駅前・あら坊

日暮里駅前・文字

啓発グッズの作成・配布

ながらスマホ防止啓発のため、スマホクリーナー等の啓発グッズを作成し、キャンペーン活動等で配布しています。

スマホクリーナー
スマホクリーナー

スマホクリーナー台紙
スマホクリーナー台紙

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部生活安全課

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(代表)

ファクス:03-3891-8892

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。