ここから本文です。

講習会実施内容

自転車をこぐあら坊の動く画像

自転車の交通安全ルールを学んで、あら坊ピンバッジをもらおう!

※注釈 この講習会は、自転車の乗り方を教える内容ではありません。自転車の交通ルールを学びます

警察官が交通ルールなどを子どもたちに講義している写真
講義の様子

駐停車している車両に見立てた障害物を避けて通ろうとしている子どもの写真
実技の様子

講習会概要

受講の予約方法

受講は予約制です。

受講を希望される方は、受講希望日の2日前までに、生活安全課へ電話または電子申請でご予約下さいますようお願いします。

電話での予約申し込み

生活安全課交通安全係(直通) 03-3802-3067

電子での予約申し込み

荒川区自転車安全利用講習会(外部サイトへリンク)

日時

毎月第3土曜(雨天中止)
午前9時30分開始(受付時間は午前9時から午前9時30分まで)

※注釈1 開催日は変更になる場合があります

※注釈2 熱中症警戒アラートの発令で、中止になる場合があります

会場

荒川自然公園交通園
※注釈 講習会当日、午前9時30分から午前11時までは、一部の施設が利用できません

対象

区内在住・在勤・在学の方、10人(事前予約制・先着順)

内容

  1. 警察官によるお話と交通安全DVDの視聴
  2. 簡単な筆記テスト
  3. 実技講習

所要時間

約1時間程度

費用

無料

特典

参加者全員に、反射材仕様のあら坊シールのほか、もらってうれしい交通安全グッズをプレゼント

自転車安全運転講習修了証ピンバッジのイメージ
修了証ピンバッジ

反射材仕様のあら坊シールの画像
反射材仕様のあら坊シール

あら坊の反射材キーホルダーの画像
特典の交通安全グッズの一例

※注釈 デザインは変わる場合があります

自転車ヘルメットの着用が必須となります(令和5年4月以降)

自転車ヘルメット

令和5年4月1日から、自転車に乗車するすべての人に自転車ヘルメット着用が努力義務化されることにより、荒川自然公園交通園内で自転車に乗車する際は、自転車ヘルメットの着用が必須となります。

そのため、自転車安全利用講習会を受講する際は、自転車ヘルメットの着用が必須となりますので、ご了承ください。

※注釈 講習会で着用する自転車ヘルメットは、区でご用意しております

キャンペーンのお知らせ

小学生以下のお子様にお菓子とガチャガチャのプレゼント

小学生以下用プレゼントのお菓子イメージガチャガチャ本体

自転車講習会に参加してくれた小学生以下のお子様には、お菓子セットをプレゼントしています。

更に、ガチャガチャを引くこともできます。どんな景品が当たるかな?

※注釈 写真はイメージのため、内容が異なる場合があります

自転車安全利用講習会日程表

令和7年度

実施月 実施日 備考
4月 4月19日(土曜)  
5月 5月17日(土曜)  
6月 6月21日(土曜)  
7月 7月19日(土曜)  
8月 8月16日(土曜)  
9月 9月20日(土曜)  
10月 10月18日(土曜)  
11月 11月15日(土曜)  
12月 12月20日(土曜)  
令和8年1月 1月17日(土曜)  
2月 2月21日(土曜)  

3月

3月21日(土曜)

 

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部生活安全課交通安全係

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号 荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(内線:489)

ファクス:03-3891-8892

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?