更新日:2025年7月2日

ここから本文です。

経験者採用

経験者バナー

荒川区では、民間企業等で培った有用な経験を有する方を、即戦力として区政に活かすことを目的に、平成20年度から経験者採用を行っています。

荒川区で活躍する経験者採用の職員

令和7年4月1日時点、荒川区では、職員全体(約1,700人)のうち236人が経験者採用を経て働いている職員で、経験者採用の職員は約13%を占めています。

想像するより人数が多いと思われたのではないでしょうか。

また、236人のうち96人が係長級以上として働いており、約40%を占めています。

経験者採用人数(R7)経験者採用係長級(R7)

荒川区の採用人数

区分

令和

2年度

令和

3年度

令和

4年度

令和

5年度

令和

6年度

令和

7年度

1級職 6 11 9 12 9 21
2級職(主任級) 6 2 2 5 7 4
3級職(係長級) 1 - 1 - 1 -
各年度合計 13 13 12 17 17 25

採用試験・選考の概要

採用試験・選考は、特別区人事委員会が23区の職員を統一して選考するために実施します。

ご案内については、特別区人事委員会のホームページをご覧ください。

採用された職員の声

荒川区で経験者採用された職員のリアルな声をお届けします。

先輩職員インタビュー動画専門職オンライン採用説明会のページもご用意しています。

ぜひご覧ください。

子育てと仕事の両立のため、心がけていることはなんですか

職場での支えあいを心がけています。

子どもと暮らしていると、想定外の連続で、急に休まなければいけないことがよくあります。

大変なときは職場の上司や同僚のフォローに甘えさせてもらい、子どもが元気でご機嫌なときには自分が周囲をサポートすることを意識しています。

両立支援の制度を利用しながら、一日の中で仕事や子どもの送り迎えをしています。

一日の流れ

給与モデルと福利厚生

以下の例については、想定であり、額面の給与であることにご留意ください。

(例)民間企業での就業経験が通算15年、配偶者と子ども2人を扶養

  • 採用区分 経験者2級
  • 想定初任給(額面) 398,000円

(例)民間企業での就業経験が通算8年

  • 採用区分 経験者1級
  • 想定初任給(額面) 304,300円

福利厚生

福利厚生からご確認ください。

キャリアモデルと昇任制度

職員の昇任は、学歴等によらない能力主義に基づく公平な昇任制度になっています。

採用後一定の期間をおいたあとに、各ステップごとの選考、つまり昇任へのチャンスが平等に用意されています。

なお、民間企業での業務従事歴が昇任選考の受験資格として必要な年数に通算されます。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

管理部職員課人事係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2231)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。