ページID:42556
更新日:2025年11月1日
ここから本文です。
令和7年11月1日(土曜日) 日暮里道灌まつり
太田道灌は、江戸城を築城した人物として知られております。江戸城は今から560年余り前の室町時代、長禄(ちょうろく)元年(1457年)に築城されました。
道灌は歌道にも精通しており、文武両道の人物としても有名です。
区内各地には、道灌が支援した武蔵千葉氏の居城「石浜城跡」、道灌の物見塚や出城があったとされる「道灌山」や「本行寺」、道灌の鷹狩りの地として山吹の里伝説が伝わる「三河島」など、関連が深い史跡等が多くあります。
日暮里道灌まつりは、荒川区にゆかりのある太田道灌の魅力をより多くの方に知っていただくため平成30年から開催しているまつりで、コロナ禍で中止となった年もございましたが、今回で6回目となります。
まつりでは、荒川区ゆかりの江戸東京野菜「三河島菜」の販売のほか、太田道灌ゆかりの自治体等の物販・PRやステージショーなどもあり、大いに盛り上がりました。
「日暮里道灌まつりを開催しました!~太田道灌ゆかりの地、日暮里に道灌ゆかりの自治体が大集合!~」

お問い合わせ
区政広報部秘書課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3802-6262