トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和6年度定例会 > 2月会議 > 災害関連死を防ぐためのTKBの整備/ヤングケアラー支援策について 増田峰子(公明党)

更新日:2025年4月21日

あらかわ区議会 Arakawa City Assembly

ここから本文です。

災害関連死を防ぐためのTKBの整備/ヤングケアラー支援策について 増田峰子(公明党)

増田峰子議員
増田峰子(公明党)

災害関連死を防ぐためのTKB(※)の整備について

災害時はもとより、平常時から使用可能な完全循環型トイレの導入を要望するが、見解を問う。

先行自治体の導入状況等を踏まえ、完全循環型トイレの効果や平時の活用について検討していく。

避難所において温かな食事が提供可能なキッチンカーの導入を検討すべきと考えるが見解を問う。

今後、一般社団法人日本キッチンカー経営審議会と協定を締結し、取り組んでいく。

一次避難所において、快適な就寝環境が確保できるエアーマットの導入を検討すべきと考える。

今後、運用方法の確認や効果検証を行い、一次避難所へのエアーマットの導入を検討していく。

ヤングケアラー支援策について

ヤングケアラーに特化した調整役となるヤングケアラーコーディネーターの配置を要望する。

令和7年度は子ども家庭総合センターの職員をコーディネーターに位置付け、支援を進めていく。

第三者が相談・報告できる体制を整えるためにも、ヤングケアラー相談窓口の設置を要望する。

既存の相談窓口の活用も含め、検討していく。

高崎市の事業等を参考に家事支援を実施し、ヤングケアラー支援策を前進させることを求める。

実効性ある支援の調査・研究を進めていく。

その他の質問項目

  • 小中学校における英語教育の向上について

(※)TKB:トイレ(T)、キッチン(K)、ベッド・バス(B)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線)3616

ファクス:03-3803-8887