トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和6年度定例会 > 11月会議 > 特殊詐欺防犯対策と障がい者の移動支援について 森本達夫(公明党)

更新日:2025年1月29日

あらかわ区議会 Arakawa City Assembly

ここから本文です。

特殊詐欺防犯対策と障がい者の移動支援について 森本達夫(公明党)

森本達夫議員
森本達夫(公明党)

特殊詐欺防犯対策について

「闇バイト」による強盗や特殊詐欺の事件が首都圏を中心に相次いでおり、極めて深刻な事態となっている。滝口区長の公約の中に特殊詐欺対策を見つけられなかったが、ぜひとも区長が先頭に立って、全力で特殊詐欺対策に取り組むことを強く要望する。区長の見解を問う。

特殊詐欺防犯対策の重要性は、議員同様、十分認識している。犯罪の撲滅及び体感治安の向上に向けて、警視庁本部や荒川・南千住・尾久警察署の各署長との連携をさらに強化し、区長が先頭に立って全力で取り組んでいく。

障がい者支援のための、仮称「福祉タクシー料金・自動車燃料費助成共通券」について

墨田区では、心身の障がいのため、他の交通機関の利用が困難な方に「心身障害者福祉タクシー料金・自動車燃料費助成共通券」を交付している。荒川区の場合、タクシー券か燃料費助成のどちらか一方しか選択できない。「助成共通券」とすることで、利用者は使い分けが可能となり、事業のスマート化にも繋がると考えるが、見解を問う。

「助成共通券」は区民の利便性が高く、利用手続きの簡素化や事務の効率化も図れる可能性がある。一方で、区と契約を締結した会社に限り利用できる制度とすることが想定され、ガソリンスタンドが減少傾向にある中、利用者にご不便をおかけする場合もあると考えている。他自治体への調査を進めながら、更なる充実を検討していく。

その他の質問項目

  • 防災について
  • 行政改革について

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線)3616

ファクス:03-3803-8887