トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和6年度定例会 > 11月会議 > 滝口区政における観光施策と公契約条例の制定について 久家しげる(立憲民主党)

更新日:2025年1月29日

あらかわ区議会 Arakawa City Assembly

ここから本文です。

滝口区政における観光施策と公契約条例の制定について 久家しげる(立憲民主党)

久家しげる議員
久家しげる(立憲民主党)

滝口区政における観光施策について

滝口区政における観光施策の位置付け及び方針を問う。また、区長の人脈を生かし、都や近隣自治体と一体となって観光施策を進めてほしい。

観光資源の積極的なプロモーションと観光客の誘致による地域経済の活性化が重要と考える。隣接区との連携を強化し、施策を展開していく。

インバウンドによる経済効果が拡大する中、日暮里駅の地理的優位性を生かし、鉄道会社や航空会社等との更なる協議と連携の強化を要望する。

インバウンド対応は喫緊の課題と認識している。関係機関と密に連携を進め、地域住民の理解を得ながらインバウンド対応の充実に取り組んでいく。

SNSを駆使した情報発信や著名人等の起用、区長自身によるSNS等でのPR活動を提案するが、区長の見解を問う。

著名人の活用も含め、区の魅力をより多くの方々に届けられる手法について検討し、自身も区の情報や魅力発信に積極的に取り組んでいく。

公契約条例の制定について

生活に密着する多くの事業が対象となる公契約条例の重要性を認識し、制定に向けた具体的な取り組みを進めていく必要がある。多くの方に恩恵のあるよう枠組みを検討するとともに、要となる賃金条項の明記を要望するが、見解を問う。

労働環境改善の具体的な取り組みや適正な賃金水準の確保に努めており、労働者、事業者からの意見を踏まえ、公契約条例による具体的な成果や課題を見極めながら、幅広く検討を行っていく。

その他の質問項目

  • 街づくりと緑化の推進について

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線)3616

ファクス:03-3803-8887