トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和5年度定例会 > 9月会議 > 若年層支援と花と緑の溢れるまち荒川への取り組みについて 久家しげる(立憲民主党)

更新日:2023年11月19日

あらかわ区議会 Arakawa City Assembly

ここから本文です。

若年層支援と花と緑の溢れるまち荒川への取り組みについて 久家しげる(立憲民主党)

久家しげる議員

久家しげる(立憲民主党)

若年層支援への現状と今後の方向性について

若者相談事業「わっか」について、周知方法のさらなる工夫が必要と考えるが、これまでの相談実績や成果を問う。また、コロナ禍で学業や地域活動等の様々な活動が制限された若い方々に対する支援の一環として、愛知県新城市の「若者議会」のような、若年層にスポットを当てた住民参加型の会議体の設置を提案するが、区の見解を問う。

「わっか」では令和5年4~8月に146件の相談を受け付け、若者本人の不安や保護者の心配事など、様々な相談に対応している。10~20代からの相談が多く、今後は商業施設におけるPR等を進め、関係各所と連携して若者の社会的自立を後押しする。「若者議会」については、所定の参加者確保に課題もあるため、まずは若者に区政や地域を身近に感じてもらえるよう取り組んでいく。

花と緑の溢れるまち荒川への取り組みについて

荒川区は23区の中でも、相対的に緑が少ない現状である。「花と緑の基本計画」を策定し緑化推進を図る中、これまでの取り組みと新たな事業や助成の実施等について、区の見解を問う。また、宮前公園等の大規模公園の植栽を充実させ、観光スポットとなるよう整備することを要望する。

区では「花と緑を通して幸せを実感できるまち」の実現に向け、「あらかわバラの市」の開催等、様々な施策を展開してきた。今後も魅力ある施策を実施するとともに、大規模公園の整備の際には、観光振興にも資する緑化イベントの開催等についても勘案し、特色ある公園づくりを進めていく。

その他の質問項目

  • アフターコロナの新しい観光施策について

 

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

議会事務局

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(代表)

ファクス:03-3803-8887