トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和5年度定例会 > 11月会議 > 荒川自然公園周辺の生活環境向上と65歳以上の保険料の負担軽減について 山本剛(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
更新日:2024年1月29日
あらかわ区議会
ここから本文です。
山本剛(ゆいの会(都民ファースト・国民民主・あたらしい党・無所属))
荒川2丁目・7丁目エリアの下水道は、最終的にどのような経路になるのか。藍染川幹線等の臭気問題を解決するため、少しでも早く下水道や下水処理施設が完成するよう、下水道局に働きかけることを要望する。また、昨今、鉄道ガード下での個性的なまちづくりが注目されており、町屋駅等の京成電鉄のガード下についてもストーリー性に富んだ活用が望まれるが、区の見解を問う。
荒川2丁目・7丁目の下水は、将来的には東尾久浄化センターに流れることになる。この地域の臭気問題の解決のためにも、下水道局に対しこれまで以上に積極的に再構築等を推進するよう働きかけていく。また、高架下利用は、地域の活性化や防犯性、景観の向上にも寄与するので、引き続き高架下を管理する京成電鉄と検討していく。
介護保険料の基準額は区で決定するものであり、次期保険料の算定にあたっては、区の基金を活用し、基準額を抑制することを要望する。また、国民健康保険料の所得割料率及び均等割額を区独自で決定し、負担軽減を図ることへの見解を問う。
基金は介護保険財政の安定を図る役割を担っており、効果的な活用を視野に入れ、保険料を適正に算定していく。また、国民健康保険料の算定方法については、23区統一で対応しており、負担軽減については国が対応すべき問題であるため、引き続き同様の方式で保険料を算定していく。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
議会事務局
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3803-8887