トップページ > 議会・選挙 > 荒川区議会 > 議事内容 > 一般質問 > 令和元年度定例会 > 11月会議 > 不登校対策と高齢者福祉対策について 増田峰子(公明党)

更新日:2020年6月17日

あらかわ区議会 Arakawa City Assembly

ここから本文です。

不登校対策と高齢者福祉対策について 増田峰子(公明党)

増田峰子議員の写真
増田峰子(公明党)

不登校対策について

不登校の生徒を少しでも少なくしていくために、「不登校傾向」にある生徒に関する調査を実施し、早いうちから対応していく必要があると考えるが、区の見解を問う。

不登校傾向にある生徒について随時報告を受け把握するとともに、情報共有し早期に対応することで、不登校の未然防止に取り組んでいる。

子ども達と信頼関係を結び、気軽に相談しやすい体制を整え、学校教員とも連携が取れるよう、様々な専門的な知識を持つスクールカウンセラーの全校配置を求めるが、区の見解を問う。

スクールカウンセラーの全校配置については慎重な検討が必要だが、カウンセラーの訪問回数を増やすなど、相談体制の充実を図っている。

授業がわからないことが理由で不登校になった生徒に十分な学習機会を確保し、学習環境充実の手助けとなる学習アプリの活用について、区の見解を問う。

学習アプリの活用は、各家庭での通信環境の整備等、経済面の負担も考慮する必要があるため、補充学習などでの活用を進めていく。

高齢者福祉対策について

高齢者の住み替え支援について、住宅セーフティネット制度が十分には機能していない現状のなかで、空き家を活用しての、住宅困窮対策を求めるが、区の見解を問う。

住み慣れた地域で継続して生活できるよう支援を行ってきたが、複雑な課題を抱えた相談も増加している。今後、課題を整理しながら、住宅関連機関とも連携を図り対策を検討する。

子ども食堂にならい大人食堂を開設することで、高齢者の孤食を減らすとともに、世代間交流が図られ、地域共生社会の構築にも有効と考えるが、区の見解を問う。

区民が自ら地域課題の解決に取り組み、区民主体で交流できる場所づくりを区が支援することで、地域共生社会の構築を更に推進していく。

人の集まりやすい場所に体組成計、血管年齢、骨密度計などの測定器を設置すれば、身近な所でフレイル予防に取り組め、コミュニケーションも図ることができると考えるが、区の見解を問う。

計測器を活用した健康チェック、介護予防プログラムや交流事業を定期的に開催しており、今後も高齢化が進むことを想定し、フレイル予防の一層の推進を図っていく。

その他の質問項目

  • 健康対策について
  • ひきこもり支援について
  • 防災対策について

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

議会事務局議会事務局企画調査係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎5階)

電話番号:03-3802-3111(内線:3616)

ファクス:03-3803-8887