ページID:31502
更新日:2023年10月2日
ここから本文です。
遊具で遊ぶときのお願い
公園の遊具には、安全に遊ぶために対象年齢があります。
それぞれの遊具には対象年齢を示したシールが貼ってあります。(一部、貼っていない遊具もあります。)
シールの例
小さなすべり台など
1歳から3歳までの遊具
複合遊具、スプリング遊具など
3歳から6歳までの遊具
複合遊具、ターザンロープなど
6歳から12歳までの遊具
注意事項
遊具での事故が起きないよう、またケガをしないよう年齢にあった遊具で遊びましょう。
小さいお子さん向けの遊具であっても、1歳から6歳までのお子さんが遊ぶ際には、必ず保護者が付き添ってください。
保護者は遊ぶ前に、お子さんの服装や遊具の状態をチェックして事故防止にご協力ください。
服装のチェック
- 上着の前を開けっ放しにしていないか?
- マフラーやひも、フードなど首に引っかかりやすいものはないか?
- 脱げにくい靴をはいているか?
- 靴ひもはほどけていないか?
- ランドセルやカバン、ヘルメット等をつけていないか?
遊具のチェック
- 遊具は壊れていないか?
- 周りに石やガラス等が落ちていないか?
- 太陽の熱で高温になっていないか?
- 対象年齢にあっているか?
参考文献:一般社団法人日本公園施設業協会「なかよくあそぼうあんぜんに」
パンフレット
詳しい内容を知りたい方は、下記のパンフレットをご覧ください。
お問い合わせ
防災都市づくり部土木管理課維持みどり係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2757)