トップページ > 公園・花・緑 > 公園 > 公園・児童遊園の利用ルール

更新日:2021年10月27日

ここから本文です。

公園・児童遊園の利用ルール

公園・児童遊園は、様々な年代の人たちが、それぞれの目的をもって集まる場所です。

公園・児童遊園はもともと自由に使える場所ですが、他の人に迷惑をかける行為については禁止しています。

各公園・児童遊園には下の写真のような看板があります。

公園利用のルールが書いてある制札板公園の制札板

次のことを守りましょう

  • 木や草花、園内の施設は大切に扱って、いつまでもきれいな状態にしましょう。
  • 園内にバイクや自転車の放置はやめましょう。
  • 園内でタバコを吸うのはやめましょう。
  • 野球・サッカーなどのあぶないあそびはやめましょう。
  • フンなどの汚物は、持ち帰りましょう。
  • ゴミは各自必ず持ち帰りましょう。
  • 園内での花火は禁止します。
  • 利用者や近所の方に危険や迷惑となる行為はやめましょう。

これは、他の利用者や近隣の人たちに迷惑をかけないために守っていただきたいルールです。

以前はこの他にも園内に多数の看板を掲示していましたが、看板によって景観が悪化してしまうため、看板はできるだけ取り付けないようにしています。

ひとりひとりがルールを守って公園・児童遊園をより良い場所にしましょう。

遊具で遊ぶときのお願い

公園の遊具には、安全に遊ぶために対象年齢があります。

それぞれの遊具には対象年齢を示したシールが貼ってあります。(一部、貼っていない遊具もあります。)

小さなすべり台など

年齢シール(1~3)

1歳から3歳までの遊具

複合遊具、スプリング遊具など

年齢シール(3~6)

3歳から6歳までの遊具

複合遊具、ターザンロープなど

年齢シール(6~12)

6歳から12歳までの遊具

遊具での事故や怪我を減らすために年齢にあった遊具で遊びましょう。

小さいお子さん向けの遊具であっても、1歳から6歳までのお子さんが遊ぶ際には、必ず保護者が付き添ってください。

保護者は遊ぶ前に、お子さんの服装や遊具の状態をチェックして事故防止にご協力ください。

服装のチェック

  • 上着の前を開けっ放しにしていないか?
  • マフラーやひも、フードなど首に引っかかりやすいものはないか?
  • 脱げにくい靴をはいているか?
  • 靴ひもはほどけていないか?
  • ランドセルやカバン、ヘルメット等をつけていないか?

遊具のチェック

  • 遊具は壊れていないか?
  • 周りに石やガラス等が落ちていないか?
  • 太陽の熱で高温になっていないか?
  • 対象年齢にあっているか?

参考文献:一般社団法人日本公園施設業協会「なかよくあそぼうあんぜんに」

詳しい内容を知りたい方はこちらのパンフレットをご覧ください。

なかよくあそぼうあんぜんに(PDF:9,398KB)(PDF)

公園・児童遊園についてよくある質問

花火・BBQ(バーベキュー)はできるの?

花火は、音や煙で近隣の人たちの迷惑になるため、禁止しています。

BBQ(バーベキュー)も同様に禁止しています。

タバコは吸える?

公園・児童遊園内にタバコを吸える場所はありません。あら防禁煙

携帯灰皿をお持ちでも、タバコは吸えません。

お近くの喫煙場所を探してください。

荒川区の指定喫煙場所は下記のリンクをご覧ください。

荒川区指定喫煙場所(リンク)

ボール遊びはできる?

公園・児童遊園での野球やサッカーなどのボール遊びは禁止しています。

ただし、一部ボール遊びできる公園がありますので、下記のリンクをご覧ください。

ボール遊びできる公園(リンク)

「まり遊び」程度のボール遊びについては、一定の条件のもとで遊べるようルールの見直しを検討しております。

詳細が決まりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。

ペットは散歩させていいの?

一部の公園・児童遊園を除き、ペットの散歩ができます。

散歩のときは必ずリードを付けてください

フンは放置せず飼い主が持ち帰ってください。

荒川自然公園、真土公園、南千住第一児童遊園にはペットを入れることはできません。

動画や写真を撮ってもいいの?

個人的な風景写真、記念写真や動画の撮影をすることはできます。

ただし、収入を得る目的で撮影する場合には、許可が必要になります。

ご不明な点がございましたら、防災街づくり部土木管理課占用係(内線2714)までお問い合わせください。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

防災都市づくり部土木管理課維持みどり係

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2757)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。