トップページ > 公園・花・緑 > 公園 > 公園に関するお知らせ > 公園・児童遊園の樹木害虫発生状況
更新日:2023年10月2日
ここから本文です。
公園・児童遊園の樹木害虫(毛虫)の発生状況です。
害虫名 | 発生する木 | 発生する時期 | 発生状況 | 発生が確認された公園等 |
---|---|---|---|---|
チャドクガ | ツバキ・サザンカ類 |
1回目・4月下旬~6月 2回目・8月~9月 |
確認されていません |
|
タケノホソクロバ | タケ・ササ類 |
1回目・5月頃 2回目・7月頃 3回目・10月頃 |
確認されていません | |
イラガ類 |
サクラ・カキ・モミジ・ケヤキ等 |
1回目・5月下旬~6月 2回目・8月頃 |
確認されていません |
ツバキ・サザンカについては、4月末~5月に刈込を行い、チャドクガの卵や幼齢虫を早期に除去するようにしています。
害虫名 | 発生する木 | 発生時期 | 発生状況 |
---|---|---|---|
モンクロシャチホコ | サクラ・ウメ等 | 8月下旬~9月 | 確認されていません |
オビカレハ | サクラ・プラタナス・モミジ・ハナミズキ・カキ等 | 5月~8月 | 確認されていません |
アメリカシロヒトリ | サクラ・ウメ等 | 3月~5月 | 確認されていません |
各毛虫の詳細については、下記をご覧ください。
公園・児童遊園の樹木や街路樹に毛虫が発生した場合は、薬剤をできるだけ使わず、剪定により対応します。
毛虫が成長すると樹木全体に広がり、除去するのが難しくなります。
毛虫の卵や幼齢虫が一ヶ所にまとまってついているうちに除去することが効果的です。
葉の裏等に毛虫の卵や幼虫を見つけた場合は、土木管理課維持みどり係までご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部土木管理課維持みどり係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2757)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください