トップページ > 委員会・会議等 > その他の委員会 > 荒川区都市計画審議会

更新日:2023年3月22日

ここから本文です。

荒川区都市計画審議会

都市計画審議会のあらまし

都市計画審議会は、区が定めようとする都市計画案を調査審議するほか、区長の諮問に応じて都市計画に関する事項を調査審議し、答申します。また、都市計画に関する事項について、関係行政機関に建議することができます。

委員の構成は、学識経験者、区議会議員、関係行政機関、区民の計20人以内で構成され、任期は2年です。

審議会は、以下の委員から構成されています。

  • 学識経験者(6名)
    大学教授、弁護士、元自治体職員、関係団体等
  • 区議会議員(5名)
  • 関係行政機関の職員(3名)
    警察署長、消防署長、東京都建設事務所長
  • 区民(5名)
    商工会議所代表、連合町会長、公募区民(3名)

計19名

第60回荒川区都市計画審議会の開催

日時

令和4年12月19日(月曜)午後4時~午後5時

会場

荒川区役所本庁舎 5階 大会議室

開催内容

  • 東京都市計画公園の変更[審議・答申]
    1. 東京都市計画公園(第3・3・127号町屋公園)の変更[審議・答申]
    2. 東京都市計画用途地域等の変更
      • 区域区分、用途地域の変更(東京都決定)[諮問・答申]
      • 高度地区、防火及び準防火地域、中高層階住居専用地区、
  • 特別工業地区、地区計画の変更(荒川区決定)[審議・答申]

傍聴

傍聴を希望する方は、当日の午後3時30分から午後3時50分まで会場入口で受け付けます。定員(10人)を超える場合は抽選を行ないます。

審議会議事録の公開

平成20年度以降に開催された都市計画審議会の議事録をPDF形式で公開しております。

なお、個人のプライバシー等に関するものは、非公開となっております。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

防災都市づくり部都市計画課都市計画担当

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2816)

ファクス:03-3802-0046

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。