トップページ > 子育て > 保育園・幼稚園など > 幼児教育・保育の無償化 > 幼児教育・保育無償化の対象施設・事業一覧
更新日:2024年11月28日
ここから本文です。
本ページは、施設の確認を行い次第、随時更新していきます。
幼児教育・保育無償化の対象となる施設・事業については、子ども・子育て支援法に基づく確認申請のあった施設について、施設が所在する区市町村が、当該施設・事業が基準を満たしていることを「確認」し公表しています。
本ページに掲載されていない施設・事業は、「確認」を行っていないため、利用しても無償化の対象にはなりませんのでご注意ください。
なお、荒川区外の施設については、東京都ホームページの各区市町村における無償化対象施設等について(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)からご確認いただくか、施設または施設が所在する区市町村へお問い合わせください。
認可保育園(注1)・区立幼稚園・汐入こども園・私立認定こども園は、すべての園について、平成27年度の子ども・子育て支援制度開始時又は施設の設置時に教育・保育給付の対象施設としての確認が済んでいます。(無償化の対象となります。)
(注1)認可を受けた家庭的保育事業(家庭的保育室スノードロップ、おはな保育室)及び認可を受けた小規模保育事業(かんかんもり保育園、フレンズ保育園、ハローフレンズ保育園、MIRATZ東尾久保育園)を含む。
設置者 | 園名 | 所在地 | 確認年月日 |
認可外保育施設等 |
---|---|---|---|---|
学校法人北豊島学園 | 北豊島幼稚園 | 東尾久6-34-24 | 令和元年9月24日 | 対象 |
宗教法人本清寺 | 真成幼稚園 | 東日暮里2-14-2 |
令和元年9月24日 |
対象 |
学校法人道灌山学園 | 道灌山幼稚園 | 西日暮里4-7-15 |
令和元年9月24日 |
対象外 |
学校法人丸島学園 | 友の季ひまわり幼稚園 | 町屋1-10-12 |
令和元年9月24日 |
対象(注3) |
(注2)私立幼稚園児は、在籍している園の預かり保育の実施予定日数が年間200日未満又は平日の教育時間と預かり時間の合計が8時間未満である場合に、認可外保育施設等の利用料も対象となります。
(認可外保育施設等とは、認証保育所・認可外保育施設・家庭福祉員・一時保育事業・病児病後児保育事業・ファミリーサポートセンター事業を言います。)
(注3)令和3年10月1日から対象となります。
設置者 | 園名 | 所在地 | 確認年月日 | 認可外保育施設等の利用料 |
---|---|---|---|---|
学校法人柏こばと学園 | ワタナベ学園 | 町屋2-15-5 | 令和元年9月24日 | 対象外 |
学校法人黒川学院 | 黒川幼稚舎 | 荒川7-7-10 | 令和5年4月1日 | 対象外 |
設置者名 | 実施施設名 | 所在地 | 確認年月日 |
---|---|---|---|
社会福祉法人三樹会 |
にじの樹保育園 | 南千住8-5-2 | 令和元年9月27日 |
公益財団法人鉄道弘済会 | 南千住駅前保育所 | 南千住4-3-2 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人聖華 | 町屋保育園 | 町屋1-35-9 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人上智社会事業団 | 上智厚生館保育園 | 町屋4-9-10 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人上智社会事業団 | 上智聖ローザ保育園 | 西日暮里6-7-1 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人春和会 | タムスわんぱく保育園東日暮里 | 東日暮里3-9-10 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人興善会 | 子供の家愛育保育園 | 西尾久7-26-4 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人樹 | 聖華ひなた保育園 | 東日暮里6-28-13 | 令和3年3月24日 |
社会福祉法人三樹会 | 宮前 花と緑の保育園 | 東尾久8-45-24 | 令和5年3月31日 |
※注釈 公設民営保育園及び区立保育園で実施している一時預保育事業も無償化の対象となります。
※注釈 子育て交流サロン・ゆいの森あらかわで実施している一時預かり事業は対象外です。
設置者名 | 実施施設名 | 所在地 | 確認年月日 |
---|---|---|---|
社会福祉法人上智社会事業団 |
コスモス保育室 | 町屋4-9-10 | 令和元年9月27日 |
公益財団法人鉄道弘済会 | ひまわりぐみ | 南千住4-3-2 | 令和元年9月27日 |
社会福祉法人至誠会 | 桂の木保育室 | 東尾久5-34-6 | 令和元年9月27日 |
設置者名・施設 | 所在地 | 確認年月日 |
---|---|---|
社会福祉法人荒川区社会福祉協議会 | 南千住1-13-20 | 令和元年9月27日 |
※注釈 一時預かりを含む活動が対象となります。(送迎のみの場合は対象外です。)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
子ども家庭部保育課保育管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3821)
子ども家庭部子育て支援課子育て事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:3812)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください