ページID:1033
更新日:2024年7月4日
ここから本文です。
東京女子医科大学東医療センター移転後の令和あらかわ病院等整備事業
新病院整備事業
新病院整備事業の必要性
東京女子医科大学東医療センターは、区内の医療病床数の3割を占める450床を有し、救急救命センターを持つ三次救急医療機関かつ区内唯一の災害拠点病院として地域医療の拠点となっていましたが、令和4年1月に荒川区から足立区へ移転をしました。
移転を決定したことを受け、区では地域医療体制の維持・向上、災害医療体制の強化を図るため、平成30年度に新病院の整備・運営を行う事業者を公募により決定しました。
事業者決定後は、新病院の整備・運営を円滑に進めるため医療機能等について事業者との協議を重ね令和4年1月に基本協定を締結しました。同年4月には外来機能を有した令和あらかわクリニックを先行的に開院し、令和5年4月1日令和あらかわ病院が開院しました。
運営事業者
新病院を運営する事業者については、平成30年11月から公募を開始し、平成31年1月に決定しました。
名称
社会医療法人社団 正志会
代表
理事長 猪口 正孝
グループ病院
- 荒木記念東京リバーサイド病院(荒川区)
- 南町田病院(町田市)
- 花と森の東京病院(北区)
- 平成立石病院(葛飾区)
連携大学病院
日本医科大学付属病院
選定方法
有識者等によって組織する「荒川区病院誘致選定委員会」において、提案書及びヒアリング内容を踏まえて評価を実施し、応募があった3事業者から選定しました。
評価選定のポイント
- 地域の医療ニーズを踏まえた提案となっており、特に産科や救急医療についてノウハウが豊富な大学病院との連携に基づく具体的な計画が示されている。
- 法人グループ内で災害拠点病院の運営実績を有している。
- 荒川区内で荒木記念東京リバーサイド病院を運営する等、地域の医療事情を熟知し、荒川区へ更なる地域貢献が期待できる。
これまでの経緯
年 | 月 | 内容 |
---|---|---|
平成30年 | 11月 | 新病院運営事業者を適正に選定するため、荒川区病院誘致選定委員会を設置 |
第一回荒川区病院誘致選定委員会にて公募要項決定 | ||
新病院運営事業者の公募開始 | ||
令和元年 | 1月 | 第二・三回荒川区病院誘致選定委員会にて審査・選定 |
公募3事業者のうち、新病院運営事業者を「社会医療法人社団 正志会」に決定 | ||
3月 | 正志会と「病院の整備及び運営に関する覚書」を締結 | |
4月 | 正志会と定例会議を開催し、新病院整備に係る各種調整、協議を開始 | |
12月 |
東京都地域医療構想調整会議(区東北部)にて荒川区の病床配分について要望 ※注釈 令和2年7月、令和3年1月においても同会議にて荒川区の病床配分を再度要望 |
|
令和2年 | 12月 |
東京都地域医療構想調整会議(区東北部)・荒川区分科会にて荒川区の病床配分について協議 |
令和3年 | 4月 | 新病院に対して要望どおり240床の病床配分が決定 |
12月 | 第1回住民説明会開催 | |
東京女子医科大学東医療センターが区内での運営を終了 | ||
令和4年 | 1月 | 東京女子医科大学東医療センターが足立区に移転 |
正志会と「令和あらかわ病院及び令和あらかわクリニックの整備及び運営に関する基本協定書」を締結 | ||
2月 | ||
正志会と定期建物賃貸借契約を締結(区が所有する土地・建物を正志会に貸付) | ||
4月 | 旧外来棟にて「令和あらかわクリニック」開院 | |
第2回住民説明会開催 | ||
11月 | 第3回住民説明会開催 | |
令和5年 | 3月 | 正志会が令和あらかわ病院の開院式・内覧会を開催 |
4月 |
旧東病棟にて「令和あらかわ病院」開院・「令和あらかわクリニック一時閉院」 | |
12月 | 令和あらかわ病院が救急告示病院に認定 | |
第4回住民説明会開催 | ||
令和6年 | 2月 | 令和あらかわ病院が災害拠点連携病院に指定 |
4月 | 令和あらかわ病院が二次救急病院に指定 | |
令和あらかわクリニックの解体工事開始 |
- 第1回住民説明会資料(新病院誘致事業等について)(PDF:73KB)
- 第2回住民説明会資料(新病院改修工事等について)(PDF:70KB)
- 第3回住民説明会資料(新病院開院時期等について)(PDF:68KB)
- 第4回住民説明会資料(令和あらかわクリニックの建替えについて)(PDF:77KB)
新病院の概要
令和あらかわ病院(旧東病棟)
令和5年4月1日令和あらかわ病院が開院しました。240床規模の病床数を誇り、24時間365日の受入れを可能とした救急医療に対応した病院となります。災害時や感染症等に対しても体制を強化し、地域の安心・安全に貢献していきます。
新病院の整備・運営を円滑に実施するため、荒川区では令和4年1月に社会医療法人社団正志会と基本協定を締結しました。
基本協定の主な内容
1.開院時期
可能な限り早期に開設するよう努めるものとする。
2.病床数
240床規模を整備する(うち75床規模は急性期対応)。
3.診療科目
内科、外科、整形外科、脳神経外科、小児科、救急科、産科、婦人科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科等
4.医療連携体制
- 日本医科大学付属病院と連携し、医療に必要な体制を確保するとともに、経験豊富な医師を配置し、資質の向上を図る。
- 地域の医療機関や介護施設、近隣医療機関と適切な連携を行う。
5.重点医療
- 日本医科大学付属病院から医師の派遣を受ける等により、二次救急以上の水準の救急医療を実施し、24時間365日の受入れを行う。
- 災害医療について東京都から災害拠点病院の指定を受け、地域の安全と安心に貢献する。
- 感染症指定医療機関等と連携して、入院を伴う区内の感染症患者等を積極的に受け入れる等、地域の感染症医療の中核として機能する体制を整備する。
6.町会、商店街等との連携・交流
町会、商店街等との連携、積極的な交流を図り、地域活動への協力に努める。
令和あらかわクリニック(旧外来棟)
令和あらかわ病院の開院に伴い、一時的に令和あらかわクリニックを閉院していましたが、この度、医療機能等の充実を図るため、旧外来棟を取り壊し、運営事業者である社会医療法人社団正志会の負担により新たに整備することとなりました。
新クリニックでは、総合的な外来診療や検査を行う予定となっています。
令和9年度の開院に向けて、現在解体工事を行っております。解体工事スケジュール等は下記をご参照ください。
令和あらかわクリニック解体工事・新築工事工程表(令和6年6月末時点)(PDF:13KB)
お問い合わせ
健康部生活衛生課管理係
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:422)
ファクス:03-3806-2976