トップページ > 国民健康保険・後期高齢者医療制度 > 国民健康保険 > 国保年金課の窓口 > 国保年金課窓口の混雑状況
更新日:2024年12月5日
ここから本文です。
現在の国保年金課窓口の待ち時間は、下記「国保年金課窓口の混雑状況について」でご確認いただけますので、窓口へお越しになる際の参考としてください。
国保年金課窓口の混雑状況について(外部サイトへリンク)
なお、戸籍住民課の混雑状況は次のとおりです。住所変更、出生、死亡等のお手続きがある方は、戸籍住民課でお手続きをされてから国保年金課にお越しください。
戸籍住民課窓口の混雑状況について
転入・転出の多い時期、保険証の更新が多い時などは、お待ちいただく時間が長くなる場合があります。相談につきましては、対象金額・これまでの経緯・ご持参いただく資料の有無等、状況によって所要時間が異なります。ご了承ください。
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
保険料納付 | 1分から5分 |
保険料納付相談 | 10分から60分 |
保険料納付済証明書発行 | 10分から15分 |
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
国民健康保険に入る手続き | 10分から15分 |
国民健康保険をやめる手続き | 10分から15分 |
資格確認書、資格情報のお知らせの再発行及び更新(転居含む)手続き ※注釈 令和6年12月1日までに発行された保険証は、有効期限までご使用できます。 |
10分から15分 |
世帯の分離や合併・修学のため他の区市町村に転出・介護保険施設などの入所にともなう手続き | 15分から30分 |
保険料の試算や減免に関する相談等 | 20分から60分 |
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
脳ドックの手続き | 10分から15分 |
特定健診受診券再発行 |
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
高額療養費の申請 | 10分から30分 |
限度額認定証の発行 | |
補装具・療養費の申請 | |
葬祭費の申請 | |
出産育児一時金の申請 |
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
後期高齢者医療制度保険証の再発行 | 10分から30分 |
高額療養費の申請 | |
減額認定証の発行 | |
葬祭費の申請 | |
補装具・療養費の申請 |
手続きの内容(代表的なもの) | 手続きの所要時間(目安) |
---|---|
国民年金の加入手続き | 10分から20分 |
国民年金保険料の免除手続き | 15分から30分 |
障害基礎年金請求のご相談 | 30分から60分 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部国保年金課管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎1階)
電話番号:03-3802-4065
ファクス:03-3802-7297
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください